2020年東京五輪は「スタートです」DeNA岡村球団社長が語る新たな球団の在り方

新たな球団の在り方について語ったDeNA・岡村信悟球団社長【写真:荒川祐史】
新たな球団の在り方について語ったDeNA・岡村信悟球団社長【写真:荒川祐史】

横浜市と連携して目指す「横浜スポーツタウン構想」

 2018年に横浜スタジアムは満40年を迎え、2019年は球団創設70周年目を迎える横浜DeNAベイスターズ。節目の年が続くDeNAは今、新たな球団・球場の在り方を目指し、横浜にさらなる賑わいをもたらす「横浜スポーツタウン構想」や、「Sports×Creative」をテーマとした複合施設「THE BAYS」を始動させるなど、さまざまな取り組みを行っている。既成概念にとらわれず、次々と新たな仕掛けに取り組む根底には、どんな理念があるのか。その陣頭指揮を執る岡村信悟球団社長に話を聞いた。

 DeNAは2012年末より「コミュニティボールパーク」化構想を掲げ、横浜スタジアムと協力しながら、幅広い層の観客動員に乗り出した。座席の色をチームカラーの「横浜ブルー」に統一したり、「YOKOHAMA STAR☆NIGHT」「YOKOHAMA GIRLS☆FESTIVAL」など各種イベントを開催したり、さまざまな取り組みを行った結果、子供や女性ファンなどの獲得に成功。横浜スタジアムの経営権を取得した2016年に経営が黒字に転じると、2018年シーズンは観客動員が球団史上初の200万人を突破し、球場の稼働率は97.4%を記録するまでになった。

 横浜スタジアムで生まれた盛り上がりを、野球界という枠から飛び出して、地域の発展につなげたい。そんな思いから生まれたのが「横浜スポーツタウン構想」だ。開港の街・横浜は、近代日本の発展を牽引してきた街。そのアイデンティティーを引き継ぎながら、スポーツを通じて新たなライフスタイルを創造することを目指す。

「横浜は開港以来、海外の文化と日本が触れ合う場所だったんです。港の周りには外国の方もたくさんお住まいになった。その外国人(彼)と我々日本人が共存する公園『彼我公園』が、実は横浜スタジアムがある横浜公園の前身なんです。そこに外国人がクリケット場を建て、それが野球場になって、ベーブ・ルースやルー・ゲーリックら名だたる外国人選手がプレーした。近代日本の歩みとともに日本がスポーツという概念を取り入れて、消化し、日本の文化になって根付いたものが野球。そして、同じ坂の上の雲を目指して高度経済成長期を進んだ時、国民に親しまれたプロスポーツがプロ野球だったんですね。

 さまざまな形で近代日本を牽引してきた横浜という場所から、今までの歴史と伝統を踏まえながら新しい文化を作っていく。街の中にある横浜スタジアムからコンテンツとしての野球やスポーツを配信するだけではなく、人間が人間らしく生きていける都市空間を創造したり、生活の有り様をもっと豊かにするようなところで貢献できるんじゃないかと思うんです。そして、作り上げた文化を次世代にバトンタッチしていく。それが『横浜スポーツタウン構想』につながっていくわけです」

ベイスターズやハマスタを出発点とした街づくり

RECOMMEND