ミスタードラゴンズ・高木守道を振り返る 日本一の二塁手が魅せたバックトス

二塁手としての出場試合数(2179試合)、補殺数(5866)、刺殺数(5327)、併殺数(1373)ですべて1位

 そこまでして獲得した柳川は180センチ83キロ。174センチ72キロの高木よりもはるかに大きく、打撃が売り物だった。しかしこの春の千葉、勝浦でのキャンプで両者の守備、打撃をつぶさに見た杉浦監督は「モノが違う」と高木のレギュラー起用を決断した。

 こうして高木守道は中日の不動の二塁手となった。しかしレギュラーの座が安泰になってからも高木は研鑽を怠らなかった。1965年、松山市営球場で行われた春季キャンプで、高木はあるテーマを抱いていた。それは「併殺時の二塁付近に飛んだ打球の処理」だった。横っ飛びに打球を捕っても体勢を立て直して二塁送球していては間に合わない。高木はテニスで左利きの選手がバックハンドストロークでボールを打ち返すシーンを見て、バックトスを思いついた。

 高木は当時、臨時コーチとして松山に来ていたカールトン半田に相談する。ハワイのマイナーリーグで自身もバックトスをした経験がある半田は「モリミチの考えに大賛成だよ」と言った。この日から二人で猛練習が始まった。高木はこのシーズンからバックトスを始めた。1969年に中日監督となった水原茂は、高木のバックトスを見て驚き「伝家の宝刀はむやみに抜くなよ」と言った。水原の教え通り高木は“ここぞ”というときだけバックトスを見せた。

 他の選手のバックトスは、近距離から文字通りボールをトスするものだったが、高木は数メートル離れた距離から遊撃手にバックハンドからで矢のような送球をした。その速さと正確さは他の追随を許さなかった。高木守道は二塁手としての出場試合数(2179試合)、補殺数(5866)、刺殺数(5327)、併殺数(1373)ですべて1位。
早熟の秀才は努力と創意工夫で日本一の二塁手に上り詰めたのだ。

(広尾晃 / Koh Hiroo)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY