“ゲッツーが多い打者”の傾向とは? 19年パ・リーグ併殺打ランキングから検証

日本ハム・大田泰示【写真:荒川祐史】
日本ハム・大田泰示【写真:荒川祐史】

足が遅いわけではない日ハム大田がウィーラーと並んで1位タイの22併殺打

 1つのプレーで2つのアウトを稼ぎ出す併殺打は、攻める側としては一瞬にして肩を落とし、守るチームは一挙に胸を撫で下ろす瞬間だろう。言葉を変えると、打者にとっては最も敬遠すべき打撃結果とも言える。

「併殺打が多い打者」と聞くと、内野ゴロが多い、足があまり速くない、積極的に打つなどの印象を抱くことが多いが、2019年シーズンのパ・リーグではどうだったのだろうか。そこで今回は、今季の併殺打数上位5名を紹介し、各選手がどのような打順で起用されていたかや、出塁率の面から、各選手の特徴を紹介していきたい。

【パ・リーグ併殺打数】
1位 大田泰示(日本ハム) 22本
1位 ウィーラー(楽天) 22本
3位 銀次(楽天) 19本
4位 レアード(ロッテ) 18本
5位 内川聖一(ソフトバンク) 16本
5位 中田翔(日本ハム) 16本

 ウィーラーやレアードといった強打の外国人選手や、内川や中田のようなクリーンナップを打つ選手が上位に名を連ねた。一方で、今季6盗塁を記録するなど決して足が遅いわけではない大田が、ウィーラーと並んで1位タイとなる22本の併殺打を記録した。

【併殺打数上位選手の起用打順】
大田泰示 1番3試合、2番120試合、3番4試合、4番1試合、6番3試合
ウィーラー 4番21試合、5番42試合、6番16試合、7番35試合
銀次 2番4試合、3番3試合、4番1試合、5番82試合、6番49試合
レアード 4番45試合、5番56試合、6番14試合、7番8試合、8番12試合
内川聖一 3番57試合、5番5試合、6番43試合、7番22試合、8番7試合
中田翔 4番115試合、5番5試合

併殺打数上位選手の起用打順【写真:パーソル パ・リーグTV】
併殺打数上位選手の起用打順【写真:パーソル パ・リーグTV】

 各選手が起用された打順を一覧にすると、顕著な傾向が見えてくる。ウィーラー、銀次、レアードの3選手が5番での起用数がトップであることに表れているように、クリーンナップで起用されている回数が多く、打線の中核に位置する選手に併殺打が多くなる傾向があるようだ。

 大田が2番で大半の試合に出場していることを除くと、上位選手はいずれも3~5番での起用回数が最も多い。上位打線の作った好機で打順が回ることが多いクリーンナップの選手は、必然的に併殺打を放つ回数も増えていると言える。では次に、各選手の月ごとの起用打順、併殺打数、出塁率を見ていこう。

西川の高出塁率が大田の併殺打数に影響、楽天ウィーラーは7番に座ると激減

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY