鷹千賀が先発で球界最高、中日藤嶋は“規格外” 直球の球速と空振り率の関係を検証

ソフトバンク・千賀滉大【写真:荒川祐史】
ソフトバンク・千賀滉大【写真:荒川祐史】

原則としてストレートは速いに越したことはないが…平均141.8キロの藤嶋は例外

 投球の解説において、空振りのとれるストレート、とれないストレートといった表現を聞いたことがあるだろう。一般的にストレートの威力はまず球速で評価される。しかし球速が速くてもそれほど空振りをとれない投手もいれば、遅くても空振りを多く奪える投手もいる。重要なのは球速ではなく回転数であるといった言説もよく聞かれるが、実際のところストレートの球速と空振りの間にはどのような関係があるのだろうか。

 イラストは2014年から2019年のNPBにおいてストレートが投げられた場合、どの球速でどれほどの割合で空振りが発生していたか、空振り率(空振り/ストレート投球)を集計したものだ。横軸が右に伸びるほどストレートの球速が速く、縦軸が上に伸びるほど高確率で空振りをとれていることを示している。

ストレートの球速と空振り率の関係(14年~19年)【画像提供:DELTA】
ストレートの球速と空振り率の関係(14年~19年)【画像提供:DELTA】

 これを見ると、青いプロットは左下から右上にほぼ一直線に伸びている。つまり球速が速いほどに空振りを奪える傾向があるようだ。球速と空振りの間に関係がないのであれば、グラフは直線に近い形にはならず、左上や右下にもプロットが散らばるはずだ。やはり球速は空振りを奪うために重要な要素となっているようである。

 ただこれはあくまでも全体の傾向である。個々を見るとそこから外れる投手もいる。その代表格が左上に赤く示した藤嶋健人(中日)だ。全体の傾向よりもはるか上に藤嶋のプロットは位置している。藤嶋は昨季ストレートの平均球速が141.8キロと速くなかったにもかかわらず、14.1%と高確率で空振りを奪っていた。ストレートの球速が遅くても空振りを奪える投手もやはり存在する。ストレートと空振りの関係を簡潔に説明するならば、原則的にストレートは速いに越したことはないが、それだけですべてが決まるわけではないという表現が適切だろうか。

オフのトレーニングで大幅に球速を向上させる投手たち

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY