地域スポーツクラブが部活を補完できるか 中学硬式野球チームが探る未来の形

新たな取り組みに挑む茅ヶ崎ブラックキャップス1期生の子どもたち【写真提供:茅ヶ崎ブラックキャップス】
新たな取り組みに挑む茅ヶ崎ブラックキャップス1期生の子どもたち【写真提供:茅ヶ崎ブラックキャップス】

経済産業省の実証事業に採択された茅ヶ崎ブラックキャップスとは

 突然だが、経済産業省(以下、経産省)が教育事業を手掛けていることをご存じだろうか。文部科学省ではなく、経産省が、だ。

 経産省では、教育改革をするにはまず、今の日本の実力を直視すべきだと指摘。国として過去の成功体験に囚われない、時代の変化に合わせた新しい教育の形を構築する必要があるとして、2018年度から「未来の教室」と題した実証事業を全国の学校でスタートさせた。

 取り組みを支える3つの柱となるのが「学びのSTEAM(※)化」「学びの自律化・個別最適化」「新しい学習基盤づくり」。それぞれについては「未来の教室」公式サイトで詳しく解説されているが、「新しい学習基盤づくり」の中で言及されているのが「学校BPR(業務構造の抜本的改革)の試行・普及、部活動に縛られない放課後の充実」だ。(※STEAMとは、Science・科学、Technology・技術、Engineering・工学、Arts・人文社会・芸術、Mathematic・数学の頭文字)

 少子化が進む中、人数が足りずに成立しない部活動が増えているほか、部活動の顧問を務める教員の負担もたびたび問題となっている。そこで地域のスポーツクラブや音楽教室など民間団体、大学、地域社会と連携しながら新たな部活の在り方を見つけていこうというものだ。

 そして今年9月、地域に根差した地域スポーツクラブの最適な形を探るため、経産省の実証事業として採択されたのが、日本ポニーベースボール協会に所属する茅ヶ崎ブラックキャップスの取り組みだ。今春に産声を上げた茅ヶ崎ブラックキャップスは、東京・西麻布にあるパーソナルトレーニングジム「デポルターレクラブ」の代表・竹下雄真さんが立ち上げた、野球の枠に囚われない多様性を採り入れた硬式野球チーム。一般社団法人ブラックキャップスとして総合型地域スポーツクラブを目指す上での第一歩として踏み出した。

 一般社団法人ブラックキャップスは茅ヶ崎市、文教大学湘南総合研究所、地元企業の株式会社ハヤシの協力を得ながら、「茅ヶ崎市健康文化スポーツクラブコンソーシアム」という組織を設立。産官学民で協働し、学校部活動の役割を地域スポーツクラブに移しながら、地域貢献・収益確保をモデル化する道を探っている。

迎えた部活動の転換期「日本スポーツ界の根幹が変わる」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY