投高打低の年に突出した打棒 今季の山川穂高と2011年の中村剛也、どっちが凄い?

西武・中村剛也(左)と山川穂高【写真:荒川祐史】
西武・中村剛也(左)と山川穂高【写真:荒川祐史】

中村は11年前、リーグ全体の1割を上回る48本塁打をマーク

 西武の山川穂高内野手がパ・リーグ本塁打ランキングのトップを独走している。球界全体が投高打低の傾向にある中、自身3度目のタイトルへ視界良好だ。今年の打撃は、投高打低の傾向が顕著だった2011年に、チームメートの中村剛也内野手が見せた打撃を思い起こさせる。今回は2011年の中村と今年の山川の活躍ぶりを紹介し、この2シーズンの2人の活躍を比較する。(記録は8月9日終了時点)

 中村が2011年に見せた活躍は出色だった。自己最多タイとなる48本塁打を記録し、本塁打王と打点王の2冠を獲得。本塁打で2位だったソフトバンク・松田宣浩内野手は25本で、23本もの大差がついた。同年のリーグ全体の本塁打数は454本。中村は1人で、リーグ全体の1割を上回る数の本塁打を記録した。統一球導入の影響でリーグ全体の打撃成績が低下する中で規格外の打撃だった。

 山川は2018年に47本、2019年に43本で2年連続本塁打王になった。今季は故障離脱がありながらハイペースで本塁打を量産。3度目の本塁打王獲得は濃厚となっている。

 2011年の中村はリーグ全体の本塁打数の1割以上を1人で叩き出していた。この年にロッテが記録したチーム本塁打(46本)を1人で上回ったことも話題になった。一方、山川の現在の数字を143試合に換算すると、シーズン46本塁打に到達する計算となる。

指標「wOBA」や「wRAA」で突出した数字をマーク

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY