レールに乗らない野球人生を経験 世界を知る野球人・色川氏が伝えたい想い

色川冬馬氏【写真提供:色川冬馬】
色川冬馬氏【写真提供:色川冬馬】

日本野球の“常識”に疑問を持ち、自力で新たなキャリアを開拓

 日本でプロ野球選手になるためには、高校や大学、社会人などで活躍し、ドラフト指名を受けることが一般的だ。だが、このルートとは別の、ひと味違ったキャリアを積んでいる野球人もいる。その1人が色川冬馬氏だ。

 野球や野球部と聞いてどのようなイメージを持つだろうか。最近では競技人口減少が声高に叫ばれ始めたが、今でも「丸刈り強制」や「厳しい指導者と上下関係」など、決していいとは言えないイメージが根強く残る部分もある。色川氏はこれらの“常識”に疑問を持ち、自らの力でキャリアを切り拓いた。

「高校時代の監督がとても画期的なアイディアを持つ方でした。これまでの常識を一変させる考えを持っていたのです」

 色川氏は宮城県仙台市出身。高校時代は地元の聖和学園高校野球部に在籍し、将来はプロ野球選手を夢見る、どこにでもいる高校生だった。指導を受けた佐藤監督は青年海外協力隊員としてタイで野球指導をした経験があり、色川氏は高校1年で世界の野球を知る男に出会っていた。

 佐藤監督は、野球界の常識に疑問を持っていた。坊主は決して強制せず当時、専用グラウンドがなかった高校では主に室内での練習を行っていた。野球部の環境としてはいいものとは言えないが、これを決して逆境とは思わず、「この室内練習場から甲子園に行こう」というポジティブな考えを持っていたという。なぜならタイではより極悪な環境で選手を指導しており、逆境を力に変える環境があったからだ。

 日頃の練習から、佐藤監督は「高校野球で完全燃焼させたくない」という考えを部員に浸透させた。色川氏は「佐藤監督は常にワクワクさせてくれる方でした」と振り返っている。甲子園出場こそ叶わなかったが高校時代の教えを礎に、大学時代から自らの行動力で「アウトロー」なキャリアを積み始める。

アメリカで感じた日本で失われている野球を楽しむ心

RECOMMEND