引退岩瀬は神領域!? 現役最多はサファテ…今季達成が予想される記録【セーブ編】
1974年から公式記録として導入
セーブは救援投手につく記録だ。味方がリードした状況でマウンドに上がり、そのリードを保ったまま最後まで投げた(完了)場合につく。投球回数や点差などでセーブがつかない場合もある。
NPBでは、セーブは1974年に公式記録として導入された。そのため、1974年以降の投手のみ記録の対象となる。
○NPB通算セーブ数10傑 ()は実働期間 所属があるのは現役
1岩瀬仁紀 407セーブ(1999-2018)
2高津臣吾 286セーブ(1991-2007)
3佐々木主浩 252セーブ(1990-2005)
4サファテ(ソ) 234セーブ(2011-2018)
5小林雅英 228セーブ(1999-2011)
6藤川球児(神) 225セーブ(1999-2018)
7江夏豊 193セーブ(1967-1984)
8馬原孝浩 182セーブ(2004-2015)
9クルーン 177セーブ(2005-2010)
10武田久 167セーブ(2003-2017)
昨年限りで引退した岩瀬がただ1人、400セーブをマーク。2位の高津でも300セーブに達していない。まさにアンタッチャブルな記録と言えるだろう。
名球会では、日米通算も含め250セーブを入会基準としているが、今のところ、この資格を満たしているのは3人。藤川は日米通算では227セーブだ。
この表に、昭和でキャリアを終えた投手は江夏豊しかいない。
○昭和期に記録された通算セーブ数5傑
1江夏豊 193セーブ(1967-1984)
2斉藤明雄 133セーブ(1977-1988)
3山本和行 130セーブ(1972-1988)
4牛島和彦 126セーブ(1980-1988)
5鈴木孝政 96セーブ(1973-1988)
セーブが導入されてから昭和時代は15シーズンあったが、この間に200セーブに達した選手はいない。100セーブ以上も4人だけだった。
セーブが導入された当初は、救援投手は現在のようにセットアッパーとクローザーの分業が進んでおらず、2イニング以上投げてセーブを記録する投手も多かった。また先発と救援を掛け持ちする投手も多く、登板数が伸びず、セーブ数もそれほど多くはなかった。
今では救援投手の中でも細かく役割分担ができ、クローザーがイニングをまたいで登板することは少なくなった。そしてシーズンの登板数も増え、セーブ数も増加している。