DeNA、今季は「9番・投手」が基本線も…「2番打者最強説は9番打者次第」
データ上は投手が8番でも9番でも結果に違いはない?
フィールド内外でさまざまな新風を巻き起こしているDeNA。なかでも画期的だったのは、投手を8番に起用する打順。この戦法の意図はどこにあるのかを探るため、現場の声を聞いてみた。
「最初に聞いた時は、やはり多少の驚きはあった。やはり我々がそれまでやってきた野球ならば『9番・投手』というのが当然だった。でも違和感などは感じなかった。なぜなら監督と会話をしたりデータをしっかり見ると、9番に投手を置こうが、8番だろうが結果はほとんど変わりない。実際に試合でやってみてもそうだった」
ラミレス監督を作戦面などで多くサポートする青山道雄ヘッドコーチはこう語ってくれた。
2018年は惜しくもCS進出を逃したDeNA。しかし、ラミレス監督就任以来の3年間はAクラスを争う安定したチーム成績を残している。特徴はそれまでの常識にとらわれない柔軟な発想。17年からは、打撃が弱いとされる投手を8番、野手を9番に入れる並びを導入。つながりを創出し得点力を上げようとした。
「8番・投手」の打順を導入した当初、9番に起用されることが多かったのが倉本寿彦だ。
「まぁ最初聞いた時は正直、驚きはしたけど、実際に試合になればあまり意識することはなかった。もちろん前の打者、投手が安打を打ったりすると、打たなければ、という気持ちになったこともある。ウィーランドなんか平気でホームラン打つからね」
18年まで在籍したジョー・ウィーランドは17年に3本塁打、18年に1本塁打を放ち、代打で起用されたこともある。
「でもいつもと変わらずに自分の打撃をするということを考えていた。調子が落ちている時などは、上位を打つよりも気軽に打てるので良い気分転換になったこともある。それに試合が始まれば9番の役割はその都度変わる。リードオフにもなれば、クリーンアップにもなる。よく言われる打順での役割が求められるのは、だいたい初回の上位打線だから」