痛みの恐怖心を取り除くには? 元阪神、ヤクルト捕手が指南する“目をつぶらない方法”

NPB4球団で捕手として活躍、コーチも務めた野口寿浩氏【写真:樋口瑞樹】
NPB4球団で捕手として活躍、コーチも務めた野口寿浩氏【写真:樋口瑞樹】

現役時代に4球団で捕手としてプレーした野球解説者の野口寿浩氏

 捕球時にどうしても目を開けていられない――。そんな悩みを持つ小中学生たちもいるはず。Full-Count YouTubeで配信している野球授業「プロが教えるキャッチャーの練習法」の第5弾は、球児やその親から質問があった「目をつぶらない・怖さを無くす方法」。現役時代にヤクルト、日本ハム、阪神、横浜の4球団で捕手としてプレーし、2017年から2年間ヤクルトでバッテリーコーチを務めた野球解説者の野口寿浩氏が、解決への糸口を示してくれた。

 自分に向かってくる投手の球。年齢が上がって体が成長していけば、球速も当然速くなってくる。バットにかすって球の軌道が変わったら……。そんな状況下に置かれている捕手。野口氏は目をつぶってしまう原因として「慣れていないから、恐怖心があるんだと思う」と語る。まずは、怖さを取り除くことから。捕手はマスクをつけているため、顔面に球が直接当たることはないだけに「マスクにボールが当たっても、ちょっとした衝撃はあるけど怪我をすることはあまりない」。そんな環境に慣れるには、軽く投げてもらったボールをマスクに当ててみて、大丈夫だと体感してみることが大事だという。

 恐怖心を乗り越えてきたプロ選手は、目をつぶってしまうことはないのか? その問いに対し、野口氏は「打者が見逃すなという球の時に、思いもよらないタイミングでバットが出てくるとあるかもしれない」と可能性を挙げる。盗塁を試みる際などにあえて打者がバットを振り、捕手に送球をさせづらくするようなケースもあるが、野口氏は「数多くこなしていけば、惑わされることもなくなる。事前に準備してイメージしておくことも大事になってくる」と言う。反射的なまばたきを防ぐことができれば、わずかな判断の遅れもなくなり、結果的に投手やチームを助けることにつながる。

 小学4年生から捕手としてプレーしてきたという野口氏は、自身の少年時代の経験談も披露。サードを守っていた試合中、負傷交代した捕手に代わって一度もやったことがない扇の要にいきなり座らされたという経緯に触れ「怖いと思う前に、その試合が終わった感じ」と笑って振り返る。それ以来ほぼ捕手一筋で、打球などが体に当たる痛みと戦ってきた。言うまでもなく、ひときわ過酷なポジションだが「キャッチャーにとってアザは勲章みたいなもの。たとえ身体中にアザができたとしても、ピッチャーからの信頼を得た方がいい」と必要な心構えを語った。

 ただ、捕球時に目をつぶらなくなる”特効薬”がなかなかないのも現実。選手個人の癖や性格も影響してくるだけに、野口氏は「数をこなすことが一番の近道かなと思う。意識してやっていくことで、直っていくのかなと思う」とアドバイスを送る。選手自身の意識や努力に加え「周りの大人の協力があってこそ解決できることでもある」とも。恐怖心を乗り越えた先に、捕手としての成長が待っているに違いない。

【動画】野球講座開講!痛みの「恐怖心」を乗り越えるには? 野口氏が目をつぶらない方法を教えます

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY