元ソフトB斉藤和巳氏が「2段モーション」問題に提言 「人生が懸かっている」
2006年に規制強化、対応に苦しみ「選手生命が危なくなるかもな」
シーズン終盤に差し掛かった日本プロ野球で、にわかに注目を集めたのが「2段モーション」問題だ。西武の菊池雄星投手が、8月17日楽天戦、8月24日ソフトバンク戦で反則投球の判定を受けたことをきっかけに、各所で議論が沸き上がったことは記憶に新しい。
そもそも「2段モーション」は、なぜ反則なのか。公認野球規則6.02で定められている「投手の反則行為」では、「投手板に触れている投手が、投球に関連する動作を起こしながら、投球を中止した場合」が反則投球と記されており、投球動作に入った後に動きが止まることを禁止している。投球動作の途中で一度足を上げてから下げ、もう一度引き上げて踏み出す「2段モーション」自体は禁止されていないが、その過程で少しでも動きが止まれば、それは反則投球だ。
NPBでは長らく2段モーションについて“大らかな”判定がなされていたが、2005年に野球の国際化を目指す方針が打ち出された。この時に野球規則委員会は、公認野球規則8.01(a)ワインドアップポジション(b)セットポジション(2015年当時、現在は5.07)で、投手は「打者への投球に関する動作を起こしたならば、中途で止めたり、変更したりしないで、その投球を完了しなければならない」と記されていることに触れ、「2段モーションなどは不正投球とする」という見解を発表。2006年から厳しく規制をするようになった。
2006年当時、新しく適応されたルールへの対応に苦労した投手の1人が、ソフトバンクで活躍した斉藤和巳氏だ。パ・リーグ史上初となる2度の沢村賞受賞や投手5冠など、数々の実績を残した元右腕は「変えろって言われた時には、これは選手生命が危なくなるかもなって思いましたね」と、当時を振り返る。