元プロも出場、阪神園芸から土の贈呈…全国に根付きつつあるマスターズ甲子園

マスターズ甲子園の主催・発展の経緯を紹介する長ヶ原誠氏【写真:広尾晃 】
マスターズ甲子園の主催・発展の経緯を紹介する長ヶ原誠氏【写真:広尾晃 】

人生100年時代の野球文化を考える

 日本野球科学研究会は、野球競技の普及・発展に寄与するために、野球競技に関する科学的研究を促進すること、会員相互および内外の関連機関との交流を図り親睦を深めること、指導現場と研究者間での情報の流動性を高めることを目的とした団体だ。

 その第5回大会が今月16日、神戸大学で始まった。大会にはアマチュア野球の指導者、大学の研究者のほか、日本ハムファイターズの吉井理人コーチ、桑田真澄氏などプロ野球関係者、OBも参加した。

 昨年は東京大学で開催され、同大学大学院の研究員でもある桑田真澄氏が基調講演を行った。桑田氏は今年も東大大学院の共同研究発表に参加している。

 今回のテーマは「野球研究の展開―人生100年時代の野球文化を考えるー」。基調講演は、神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授の長ヶ原誠氏。長ヶ原氏の専攻はスポーツプロモーション,健康行動科学,ジェロントロジー。「生涯スポーツとしての野球文化の可能性:マスターズスポーツ振興への取り組みから」と題して、「マスターズ甲子園」を主催、発展させてきた経緯を紹介した。

「マスターズ甲子園」は元高校球児200万人に、高校野球に打ち込んだ若い日の記憶を呼び覚まし、再び野球に打ち込むことで生涯スポーツの成熟化を目指そうと、2004年にスタートした。

駒田氏はマスターズで“甲子園初出場”

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY