日本野球科学研究会でシンポジウム 女子野球の未来、課題について提言

侍ジャパン女子代表・橘田恵監督【写真:Getty Images】
侍ジャパン女子代表・橘田恵監督【写真:Getty Images】

男子の減少に比べ、競技人口の伸びが著しい女子野球

 野球の研究者、指導者、競技者が一堂に会して研究発表を行い、野球の未来を語り合う日本野球科学研究会第6回大会が筑波大学つくばキャンパス体育芸術エリアで行われた。

 第2日の12月2日午前9時から行われたシンポジウムIIでは、「女子野球の躍進とこれから」と題して、近年、競技者数が急増している女子野球の現況に関して、3人のシンポジストが発表した。

 コーディネーターは女子野球チーム「新波」代表の石田京子氏。石田氏は、筑波大学大学院でスポーツ健康システム・マネジメントを学び修士号を取得。現在は筑波大学大学院野球コーチング論研究室に在籍している。

 最初のシンポジストは、一般財団法人全日本野球協会(BFJ)の山田博子常務理事。山田氏は2016年にBFJ初の女性理事となり、翌年には女性として初めて世界野球ソフトボール連盟(WBSC)理事に選出された。

 山田氏は、女子野球が100年以上の歴史を持つことを紹介した。女子プロ野球は1948年に発足し、一時は人気となったが中断。以後も苦難の道をたどりながら発展してきた。

 そんな中で、高校の指導者の普及活動、女子ワールドカップの開幕、女子プロ野球リーグの発足などをきっかけに、競技者数が2016年の1.5万人から2018年には2万人を超えたことを報告。男子の競技者数が減少している中、女子野球は今、大きな注目を集めている。

 山田氏は今後の課題として、人材育成、普及活動、競技力向上と医学、国際交流、国際貢献、マーケティングを挙げた。

日本が世界の女子野球の手本になるリーダーシップを

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY