【あの夏の記憶】履正社・寺島と掴んだ聖地 元女房役の“衝突”と“信頼”「組んでもらえないことも…」

地獄の練習を乗り越え成長を実感「チーム内で自分たちの役割が分かってきた」

「主にランメニューとウエイトトレーニングなのですが、自分は走るのが一番苦手なんですよ(苦笑)。いくら夏があると言っても、ただただ走ってトレーニングして……。本当に先なんて見えなかったです」

 あれから3年以上経った今でも「あの時が一番地獄でした」と振り返る。3月に入り、センバツ出場校などと練習試合を組み完封負けすることもあったが、秋は試合ごとに変わっていた打順が固定され、打線に繋がりが出てくるようになった。当時2年生になったばかりの安田尚憲(現ロッテ)の台頭もあり、迫力も増した。「春は勝つにつれて小技や走塁など、チーム内で自分たちの役割が分かってきたことが大きかった」と井町は言うが、何より感じたのはエースの寺島の成長だった。

「秋はどちらかと言うと不安定でしたね。ピッチングは強気なんですけれど、コントロールにどこかばらつきがあって……でも春はそれがなくなって、打たれる気がしなかったです」

 その上、唯一ネックだった配球に関しての意見の食い違いも解消した。

「自分はあまり余計なことを言わないようにはしていましたが、配球に関しては譲らない方でした。中学時代から寺島を見てきて思ったのが、もっと直球を生かせばさらにいいピッチングができるということ。けれど、寺島はもっと変化球を多投したいって言うんです。その通りにしたら1年の秋の大阪大会でPL学園戦(5回戦)で打ち込まれてしまって。サインも合わなくて、それ以降は言い合いをよくしたし、ケンカ腰になることもありました。一時的にバッテリーを組んでもらえなくなったこともあったけれど、寺島は直球が一番の武器だと思っていたので、それを貫いてきました。3年の春になると、寺島がそれを分かってくれたというか、自然となくなって、サインに首を振る数も減りました」

 ストレートにこだわろうとしたのは「寺島のすごさを分かっていたから」と井町。あれだけスケールの大きな左腕は今まで見たことがなかったからだ。1年生時は追いかける先にいた大エースに対して、容赦なく意見をしては衝突もしたが、すべては寺島を信頼していたから。「かなりガツガツ意見を言いましたけれど、通じれば大丈夫だと。寺島も分かってくれると思ったんです」。そうして“相棒”の良さを高めていきながら、キャッチングなど自身のプレーにも磨きがかかり、自信を持ってリードができるようになった。

 春は決勝で大阪桐蔭を下して優勝。近畿大会でも決勝まで登りつめ、センバツで優勝したばかりのエース村上投手(=頌樹 現・東洋大)擁する智弁学園を相手に、山口裕次郎(現・JR東日本)と寺島のリレーで6-0と完勝した。「春に負けずに終わったことで手応えを感じたし、自分の力を確認できた。春以降、勝てたのは寺島、山口の2枚看板がいたからです」と、自身のことよりも“相棒”の快投を称えた。

夏の甲子園では常総学院に敗れ3回戦敗退…岩手国体は優勝で飾る

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY