二塁送球1.8秒―「勝てる捕手」になったドラフト候補、東海大・海野隆司の意地
10月17日のドラフト会議では上位候補、大学NO1捕手の呼び声が高く外れ1位も?
今年も10月17日に「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」が開催される。1か月後に迫り、各球団も絞り込みの作業に入ってきた。明大・森下暢仁投手、大船渡・佐々木朗希投手、星稜・奥川恭伸投手らに注目が集まるがスカウトから「上位で消える」「1位候補にもなる」と高い評価を受けているのが、東海大の強肩強打の捕手・海野隆司選手。高校時代は全国的に無名も大学ナンバー1捕手と呼ばれるまでになったのは「勝てる捕手」へのこだわりだった。
決して言葉数が多い方ではない。冷静な目で周囲を見渡しながら、闘志は内で秘めるタイプの捕手。東海大の海野がドラフト上位候補になったのは「悔しさ」が根底にあった。
高校は岡山の名門、関西高校。高校2年の夏に甲子園に出場したが、2回戦で富山商(富山)に敗れた。守備では盗塁を刺すなど、先輩投手たちを引っ張ったが、好投手左腕・森田駿哉の前にチームは4安打1得点に封じられ、海野も3打数ノーヒット。2三振を喫した。
「高校生の時はプロを目指せるような選手じゃなかったんです。ただ、諦めずにやっていれば、どこかで転機がある。そこまでしっかり我慢して練習して結果を出していくことが大事だったと思います」
海野にとっての転機。それは大学3年にあった。進学した先の東海大は入学してから首都大学リーグで4季連続、優勝を逃していた。理由はいくつもあるが、大きかったのは正捕手の不在。海野は2年時から出場していたが、投手をリードできない試合があった。周囲からは“捕手がいない”という声も聞こえてきた。常勝・東海大がこれだけの期間、リーグ優勝しなかったのは異例とも言えた。
「2年秋も負けて、悔しかったです。3年春に正捕手になるんだ、絶対的な捕手になると思ってやってきたら、優勝ができました。勝てる捕手は守備が一番大事かなと思いました。打撃以前に、守備に自信を持てたことで、自然と打撃がよくなりました」
2年秋までは打撃が課題でスタメン落ちをしていたが、3年時に打撃が開花。3年春には首位打者に輝き、春と秋でベストナインに輝いた。そして、3年春に5季ぶりの優勝に大きく貢献。海野が要となって、どっしりと座ってから、常勝軍団は輝きを取り戻した。社会人の名門・ホンダから母校就任2年目で東海大を優勝に導いた安藤強監督も「海野がことごとく走者を刺してくれた」とその存在が大きかったことを語っている。