打線のおかげ、エースの意地と様々… パ・リーグ「最高勝率」受賞者の傾向を振り返る

オリックス・山岡泰輔【写真:東海林諒平】
オリックス・山岡泰輔【写真:東海林諒平】

「最高勝率」の行方は打線の力と切っても切り離せないように思えるが……

 プロ野球における投手タイトルの一つとして定められている「最高勝率」。その性質上、より多くの援護が見込める打線全体の得点力が高いチームに所属している投手のほうが、このタイトルを争ううえでは有利だと考えるのが自然だ。しかし、過去の例を見る限りでは、必ずしもそうとは言えないという現実が浮かび上がってきた。

 とりわけ、直近2年間のパ・リーグにおける数字を見ていくと、その傾向がより顕著に表れている。2018年と2019年に最高勝率を獲得した投手と、その所属チームの打撃成績を以下に紹介したい。なお、打撃成績の項目においては、チーム打率に加えて、投手にとっての援護点にも直結するチーム総得点のリーグ内順位を、それぞれ括弧内の数字で示している。

○2018
ボルシンガー(ロッテ)
20試合 13勝2敗 勝率.867 117.2回 84奪三振 防御率3.06
チーム打撃成績(シーズン順位:5位)
143試合 打率.247(4) 534得点(5) 1159安打 78本塁打 124盗塁

○2019
山岡泰輔(オリックス)
26試合 13勝4敗 勝率.765 170回 154奪三振 防御率3.71
チーム打撃成績(シーズン順位:6位)
143試合 打率.242(6) 544得点(6) 1153安打 102本塁打 122盗塁

 以上のように、どちらのシーズンにおいても、シーズン順位、得点数ともに高いとは言えないチームから最高勝率の投手が誕生している。2018年のロッテはとりわけ長打力不足が深刻で、他の5球団が3桁のチーム本塁打数を記録する中で1チームだけ70本台と大きく後れを取っていた。得点数も下から2番目と、総じて決め手を欠きがちだった。

 2019年のオリックスはさらに厳しい状況で、チーム順位、打率、得点のすべてがリーグ最下位という結果に。防御率1.95で同年の最優秀防御率に輝いた山本由伸投手が20試合の登板で8勝6敗だった一方、山岡投手がシーズンを通じて9つの貯金を積み上げているのも興味深い点だ。

 該当年の順位からも想像できる通り、両球団ともにチーム全体の勝ち星としても多いとはいえない数字にとどまっていた。そこで、同年に同一球団に在籍した投手が挙げた勝利数はどうなっていたのかを確認するために、各チーム内の勝利数トップ5を見ていきたい。

○2018年:ロッテ(59勝81敗3分)
ボルシンガー:20試合 13勝2敗 防御率3.06
石川歩:21試合 9勝8敗 防御率3.92
涌井秀章:22試合 7勝9敗 防御率3.70
有吉優樹:29試合 6勝5敗2ホールド 防御率3.74
二木康太:16試合 4勝7敗 防御率3.93

○2019年:オリックス(61勝75敗7分)
山岡泰輔:26試合 13勝4敗 防御率3.71
山本由伸:20試合 8勝6敗 防御率1.95
K-鈴木:19試合 4勝6敗 防御率4.31
エップラー:24試合 4勝4敗3ホールド 防御率4.02
近藤大亮:52試合 4勝6敗 防御率3.44

 どちらのチームも、最高勝率を獲得した投手以外に2桁勝利を挙げた投手は存在しなかった。2018年のロッテはボルシンガー投手と石川投手がともに故障で戦線離脱する時期もありながら一定の勝ち星を挙げたが、不振やケガの影響もあって年間を通してローテーションを守った投手は存在せず。防御率3点台の先発投手が5人揃いながら総じて勝ち星が伸び悩んでいるのは、そういった背景も影響していたかもしれない。

 2019年のオリックスでは、山岡投手と山本投手の若き右腕2人がそれぞれローテーションの中心として奮闘したが、ブレイクを見せつつあった榊原翼投手が故障で長期離脱するなどこちらも先発の頭数が揃わず。前年オフに移籍した、金子弌大投手(日本ハム)と西勇輝投手(阪神)の穴は埋めきれなかった。4位タイで並んだ3投手のうち2人が中継ぎ(エップラー投手と近藤投手)という点にも、苦しい台所事情が現れていたと言えるか。

2010年以降の各年における傾向はいかに?

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY