野球少年の“勉強嫌い”を予防 東大野球部前監督が説く「声かけ術」とは?
子どもは褒めれば「ますます頑張るようになる」
2013年から2019年まで東大野球部監督を務め、プロ野球に進んだ宮台康平投手(ヤクルト)も指導した浜田一志氏には、部活と勉強の両立を目指す学習塾「Ai西武学院」の塾長という顔もある。少年野球の「指導」をテーマにしたFirst-Pitchの企画「ひきだすヒミツ」による浜田氏の連載第3回は、文武両道を実践する上で重要になる“習慣づけ”について聞いた。子どもの「褒められたい」という本能を刺激することで、野球も勉強も習慣づけができると説いた。
◇◇◇◇◇◇◇
小学生のうちに、野球をやりながら勉強もすることを習慣づけるのはそんなに難しいことではないんです。野球は「やりなさい」と言わなくても、楽しいからやりますよね。これは本能です。勉強をするのも本能的なところがあるから、そこを刺激してあげればいい。
小学校に通いたての1年生なんかは、帰宅すると母親に「ねえ、ねえ、聞いて、聞いて、今日はこれを習ったんだよ」と、自分から報告しますよね。あれは「偉いね」って褒めてもらいたいからなんです。大人だってSNSで「いいね」貰ったらうれしいでしょう? それと同じです。
だから親の方から毎日「今日やったことを教えて」と話しかけるようにする。そして褒めてあげる。そうすれば子どもは進んで勉強するようになります。これは野球や習い事にも置き換えることができて「今日の練習何やったの」って聞いて、褒めれば、ますます野球を頑張るようになりますよ。
「宿題しなさい」っていう声掛けもしなきゃダメです。「顔を洗いなさい」「歯磨きしなさい」も聞いていないようでちゃんとやるでしょう。だから「宿題しなさい」も習慣にするなら言い続けることです。
東大の学生なんか、受験勉強が大変だったという感覚はない。習慣化していますからね。子どもは学校の勉強をして、スポーツをして、家の手伝いもして、やることがいっぱいあって大変そうですが、習慣になってしまえば、どうってことはない。顔を洗い、歯を磨くようにこなすようになりますよ。