ボールのキレって何? MLBでも用いられている“秘密兵器”で元プロが実践解説

ロッテ、中日、巨人で活躍した前田幸長氏が自身の投球を分析
投手の球質を表現する時に用いられる「球のキレ」とは具体的にどういうことだろうか。弾道測定器「ラプソード」を用いることで球速はもちろんのこと回転数などが数値化され、より具体的検証できるようになった。ロッテ、中日、巨人でナックルやスーパクイックを武器にNPB595登板を果たした左腕・前田幸長氏が、自らの投球を「ラプソード」で検証している。
ラプソードでは球速だけでなく、球の回転数や回転軸の角度、球のホップ成分などが分析できる。前田氏は自身の公式YouTubeチャンネル「前田幸長のチョコチャンネル」で、自身の投球を計測。球速123キロ、回転数2109回転、回転効率100%、ホップ成分52センチという結果になった。
回転数、回転効率、ホップ成分はMLBの平均値を上回っていた。一方で、変化球を投げる際にリリースポイントが下がると指摘も受けていた。前田氏は「自分では(リリースポイントを)下げているつもりはないけど、それが分かるというのは非常にいいこと」と効果を実感していた。
少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ
球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。
■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/
