盗塁を成功させる“極意”とは? 歴代7位の415盗塁誇る韋駄天が注視する投手の動き

現役時代は近鉄で活躍した大石大二郎さん【写真:間淳】
現役時代は近鉄で活躍した大石大二郎さん【写真:間淳】

スランプの時は塁上での雰囲気に工夫

「盗塁する時は、投手の体のどこかが動いたらスタートを切ります。投手によって違いはありますが、投球する時は肩、膝、腰など、どこかが動きます。その瞬間がスタートの合図でした」。塁上はもちろん、ベンチにいる時も相手投手の投球フォームを観察していた。

 野球界では「打撃は水物」なのに対し、「足にスランプはない」と言われることがある。だが、この言葉に否定的だ。疲労や精神面は盗塁に影響するため「疲れがたまって反応が悪くなったり、スピードに乗れなかったりする時はあります。失敗が続けばスタートを切りにくくなるので、短期間のスランプになり得ます。盗塁はコンマ何秒の勝負。普段と感覚が違えば、スランプと感じる時もありました」と振り返る。

 スランプの時は相手バッテリーとの駆け引きを大切にした。「盗塁すると相手に思わせて走らない。逆に気配を消してスタートを切る。雰囲気のつくり方を工夫していました」。盗塁は足の速さだけではないと話す大石さんの極意は、ジュニア世代が盗塁技術を一段高めるきっかけになりそうだ。

(間淳 / Jun Aida)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY