名門校から公立まで「選手に合った」学校選びを 気になる強豪シニアの進路指導とは?
楽天の茂木、ロッテ・菅野、西武・山野辺は大学や社会人からプロへ
説明会や保護者会以外にも、選手たちとの進路面談をする。まずは選手個人に自分の進みたい学校を3つ挙げてもらい、行きたいところを知ることから始まる。望まない学校に行ったとしたら、途中で辞めてしまうきっかけになるかもしれない。それは「長く続けてほしい」小泉監督の思いとは反する。
「うちの選手みんな、進学の面倒を見ています。ただ、行きたいという学校が、成績的に無理ならば、考えさせないといけないです。難しかったら、こうしようとか段階を経て、自分の能力で『ここなら行ける』というところを導きます。そこまで道筋を作ってやってあげることが大事かなと思っています」
自分の行きたい高校で野球をするということが1番だ。全国屈指のシニアとあり、強豪校を選択する子や東京六大学リーグを戦う大学の系列校を志望する選手もいる。一方でレギュラークラスでも、近所や力をつけている公立校を選ぶ子もいる。最短でプロの門を叩くのではなく、大学、社会人と長く野球を続けることを視野に入れている。
輩出OBを見てみると楽天の茂木栄五郎内野手は神奈川の名門・桐蔭学園から早稲田大学、ロッテ・菅野剛士外野手は東海大相模から明大、日立製作所を経てプロ入りしている。西武・山野辺翔内野手も桐蔭学園、桜美林大学、三菱自動車岡崎からプロとなっている。
「甲子園に行くような強い学校ではなく、甲子園に出れなくても、都立高校でレギュラーとして活躍すれば、大学の監督やコーチから『うちに来てください』と言われることもあります。大学推薦にはいろいろな形があるよと、中学の時点からそのような選択肢があることを伝えるようにはしています。高校で芽が出なくても、大学やその先で芽が出る子も増えています」
いつ、どこで才能が開花するかはわからない。ただ、間違いなく言えることは、辞めてしまうような環境に導いてしまったら、その芽は摘まれてしまう。
「楽しんで野球をやってくれたらなぁと思いますよ。僕らができることって、その道筋を作ってあげること。一般受験して、野球部に入るという方法もある。そのためには、勉強もしなくてはいけないことも伝えています。ウチでレギュラーになれなかった子が送り出した先の学校でレギュラーになっていることもよくあります。活躍の場はいろいろありますからね」