「十分な休養」は野球上達への近道 TJ手術の権威が語る「疲労をためない」大切さ

日々の練習の疲れを蓄積させないためにもストレッチが大切【写真:Getty Images】
日々の練習の疲れを蓄積させないためにもストレッチが大切【写真:Getty Images】

古島弘三医師「1日休めば回復するわけではありません」

 疲れがあれば休む。その決断は、怪我の予防になるだけではなく、野球がうまくなるための近道にもなる――。肩や肘の障害を予防するアプリ「スポメド」を監修した肘内側側副靱帯再建手術(通称トミー・ジョン手術)の権威、慶友整形外科病院スポーツ医学センター長の古島弘三医師は「疲労は故障の前兆」だとした上で、小・中学生に向け「疲労をためないために休養日を設けること」は重要だと力説する。

 怪我や障害には予防できるものがある。そのサインになるのが疲労や違和感だ。これまでに少年からプロまで約8000人の野球選手を診察してきた古島医師は、子どもたちや保護者、指導者に伝えたいことがある。

「疲労や違和感があるのに負荷のかかるトレーニングを続ければ、痛みにつながると知ってほしいんです。子どもは大人よりも疲れを感じません。特に身長がどんどん伸びる成長期には、日々の疲れが続くことは障害の前兆と捉えてもらいたい。肩や肘だけではなく、腰、股関節、膝など全てに言えます。

 大事な大会前に最後の強化期間だといってハードな練習を課しているチームが多くみられます。結局そこで故障してしまったり、疲れが残ってしまったりするため、大事な大会ではパフォーマンスを上げることができずに終わってしまう選手をたくさん見てきました。今まで頑張って積み重ねてきたものがあるのに、最後のハードな練習や連戦で負荷がかかりすぎてしまい、故障して終わっていく選手たち。その原因が疲労の蓄積によるものだとは指導者も本人も気付いていないのです」

 うまくなるために毎日ハードな練習をしたい気持ちは理解できる。ただ、体のサインを無視して続ければ故障が生じて逆に練習ができなくなってしまう。古島医師は「特に子どもは最悪の場合、将来手術をせざるを得なくなるほど障害になる“きっかけ”を作ってしまうかもしれません」と話す。

休みを挟む方が力がつく「超回復」、毎日行いたいストレッチ

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY