少年野球に必要なのは「だるまさんが転んだ」 発達科学の専門家が説く“育成の理想”
「野球に特化した練習ばかりすると野球がうまくならない」
勝亦氏は野球に関する練習でも「ストライクゾーンのボールだけを打つ」「再現性の高い投球フォームを身に付ける」など同じ動きを繰り返すよりも、動きのバリエーションを増やした方が結果的に野球の技術習得につながると説く。例えば、転がしたボールや頭の高さのボールを打ったり、サイドスローやジャンピングスローをしたり、テニスラケットで打ったり、重さや大きさの違うボールを投げたりすると、体は様々な動きを覚えていく。回転や軌道が分かりやすい卓球の球やフリスビーを投げて、遊びながらボールの曲がり方を学ぶのも中学、高校で生きてくるという。
「子どもは、体の成長や筋力に合わせてフォームを変えていく必要があります。そのためには、小学生の時に体を思い通りに動かせるようにすることが大切です。ストライクゾーンだけを打つ練習をしていると、振れるコース、打てるコースが決まってきます。この時期にフォームを固めてしまうと、中学や高校でフォームを変えられずに可能性を狭めてしまいます。小学生の頃は、野球に特化した練習ばかりでなく、将来的な野球上達のための練習をすることをおすすめします」
勝亦氏は、少年野球での重りを持ち上げるような筋力トレーニング導入にも否定的で「他にやるべきことがある」と力を込める。筋トレ自体の効果や必要性は認めているが、身長が伸びている時期は大人と比較すると効果が低いと説明する。「背が伸びる期間は、重りを持ち上げるようなトレーニングよりもストレッチや体操などを行い、怪我をしない体作りを優先したほうがいいです。筋力トレーニングは、ある程度身長が止まってからの方が効果的です」。小学生には筋力や筋肉量を増やすための筋力トレーニングは不要と考えている。
小学生の時は昔ながらの遊びや、遊びを取り入れた野球の練習で楽しみながら体の機能を高め、自分の思い通りに体を動かせるようにする。そして、野球の動きを再構築して成熟させる中学の段階で、重りを用いたトレーニングなどで必要な筋力をつけていく。遠回りに見えるが、成長に合わせた運動やトレーニング、考え方が中・長期的には野球の技術向上につながると勝亦氏は確信している。
(間淳 / Jun Aida)
球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。
■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/