左打ちは有利か、硬式は中学からやるべき? 高校球児も指導する元プロの見解は

野球解説者で、拓大紅陵高で非常勤コーチも務める元ヤクルトの飯田哲也氏【写真:荒川祐史】
野球解説者で、拓大紅陵高で非常勤コーチも務める元ヤクルトの飯田哲也氏【写真:荒川祐史】

飯田氏は中学まで軟式「高校から硬式を始めても遅くない」

 硬式球には早い時期から触れていた方が有利なのだろうか。中学では大きく分けると、学校の部活で軟式に取り組む道と、硬式のクラブチームに挑戦する道がある。飯田氏は「仲間と野球を楽しみたいという感覚であれば、学校の部活動で軟式野球をやるのがお勧め」とする。一方で「高校やプロで野球を続けたいのなら、早めに硬式に慣れた方がいい。特に甲子園常連校、強豪校への進学を希望する場合、一般的に硬式チームの方が人脈を持っているところが多く、高校のスカウトからも注目されやすい」と指摘する。

 かつては、小・中学生の頃から投手として硬球を投げ続けると、肩・肘へ弊害があるとも言われたが、最近は球数制限などが徹底されている。一方で、軟式出身のプロ野球選手も増えている。大事なことは、何を求めて野球をやるのか。しっかり考える必要がありそうだ。

 飯田氏自身は小、中学校を通じて軟式でプレー。高校進学の際には東京の名門・帝京高を希望したが、セレクションで落選した。それでも、進学した千葉・拓大紅陵高はちょうど野球部強化に乗り出したばかりで、入学した1984年に春夏ともに甲子園初出場。3年時の1986年も春夏連続出場を果たし、ヤクルトからドラフト4位指名されてプロ入りも果たした。

「中学時代は楽しく野球をやりたいだけだったけれど、高校進学にあたってプロになりたいという気持ちが芽生えました。僕は拓大紅陵に行ってよかったと思っていますし、高校から硬式を始めても全然遅くはないということは強調しておきたい」と力を込める。

 小学生の頃からの仲間と一緒に野球を始めたとしても、実力がグンと伸びる時期には個人差がある。野球が好きなら簡単には諦めず、自分の現状に合った進路を選択しながら継続してほしい。

(宮脇広久 / Hirohisa Miyawaki)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY