三振もエラーも「怒らない」けど…強豪シニアが徹底させる“走攻守のルール”とは

エラーしたボールは素手で拾う 攻撃では犠牲を惜しまない

 守備のルールは「エラーしたら手でボールを拾う」こと。地面に落ちたボールを拾い上げる時、グラブと素手ではどちらがミスが少ないのか明らかだ。捕球ミスをした後にグラブでボールを拾い損ねたり、強烈な打球を体で止めた後にグラブで掴み損ねて送球できなかったりすると、相手に隙を与える。

 指揮官は「傷を小さく済ませるためには、ミスをした後の動きが大切です」と狙いを話す。そして、「ミスは絶対に起きます。1つのプレーでミスを繰り返さないことと、次にプレーする選手が連鎖させないことが大切です。エラーした後に仲間が助けられるチームにしたいと思っています」と続けた。

 攻撃では、チームの犠牲になることを惜しまないよう求めている。犠打、犠飛という言葉があるように、佐藤監督は「野球は犠牲のスポーツ」だと強調する。

 試合展開によっては、同じ選手に続けて犠打のサインを出すケースもあるが「打ちたいのは分かっていますが、チームのために動ける選手になってほしいと思っています。レギュラーだけではなく、常に全員で戦っているわけですから」と力を込める。犠打のサインを出さない時は、基本的に2ストライクまで自由に打たせているが、追い込まれた後は進塁打を意識させるのも同じ理由だ。

 どんなスポーツにも、学校や社会生活にもルールがある。佐藤監督は野球を通じて、ルールや決まりを守る大切さを伝えている。

(間淳 / Jun Aida)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY