ドラフト下位や育成入団で活躍する選手に共通 元ヤクルト投手が感じた「非認知能力」

ヤクルトの村上宗隆は「想像ですが、彼はめちゃくちゃ視座が高い」

 久古さんが非認知能力の高さを感じる選手の1人に挙げるのが、ヤクルトの村上だ。同じユニホームを着た期間は2018年の1年だけだが、高卒2年目でレギュラーとなり、進化を続ける姿に驚く。

「あくまで想像ですが、彼はめちゃくちゃ視座が高いと感じています。高卒1年目から1軍で打つというのをリアルな目標としていたはずで、今もなお高い目標を持っています。例えば、日本代表で4番を打ちたいと口で言うのは簡単ですが、実現させるために努力を継続するのは相当難しいことです。現状に慢心せず、常に高い視座を持って野球に取り組んでいるからだと思います」

 久古さんはシーズンオフの自主練習からも、非認知能力の違いを目の当たりにしてきた。練習量が必要だと考えて、人一倍体を動かす選手。見慣れない独自の練習メニューを取り入れる選手。チームメートと同じ内容を漠然とこなしている選手。目的意識の有無は明らかだという。

 非認知能力は数値化できないため、向上しているのか分かりづらい。しかし、確実にパフォーマンスの差となって表れる。これは、プロに限らず少年野球の子どもたちも同じ。課題解決までの計画や目標設定が、半年後、1年後の成長につながる。

(新保友映 / Tomoe Shinbo)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY