子どものやる気奪う保護者の“脅し文句” 少年野球全国Vの監督が語る親子の向き合い方

多賀少年野球クラブ・辻正人監督【写真:間淳】
多賀少年野球クラブ・辻正人監督【写真:間淳】

「『素振りをしてこい』の前には『勝手に』が含まれている」

 何気なく子どもたちにかけている保護者の言葉が、成長のチャンスを妨げている可能性がある。2018、19年に頂点に立つなど全国大会常連で、楽天・則本昂大投手も輩出した滋賀・多賀町の小学生軟式野球チーム「多賀少年野球クラブ」を率いる辻正人監督の連載第7回は「子どもとの向き合い方」。保護者に向け「子どもに素振りをしてこいというのは一番ダメ」と注意を呼びかける。

「素振りをしてこい」。少年野球をする子どもを持つ保護者であれば、一度は口にした経験があるのではないだろうか。辻監督は、その言葉が「一番ダメ」と力を込める。

「子どもに素振りをしてほしいのであれば、少なくとも『素振りを見ようか』『一緒に素振りをしよう』と声をかけなければいけません。なぜなら、『素振りをしてこい』の言葉の前には、『勝手に』が含まれているからです。子どもたちは『勝手に素振りをしてこい』と捉えます」

 辻監督は、命令や強制による行動に効果はないと考えている。仮に、自ら素振り100回を日々の目標に掲げた子どもに、さぼっているのを指摘するとしても、「素振りしてこい」と声をかけるのは無意味で、時にデメリットさえあるという。

「暗い中で外に出て1人でバットを振ってもおもしろくないので、真剣に取り組まないのは明らかです。力を入れるポイントも考えずに惰性でバットを振ると、怪我につながるリスクもあります。それなら、保護者が『30秒で何回バットを振れるかやろう』と一緒に外に出れば、子どもは自然と力強くバットを振ります。あっという間に、50回、100回に届くはずです。前日よりも回数が増えれば、達成感もあります」

思っていることは「グラウンド内で子どもたちに伝えてほしい」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY