「プロになれなかったから価値がある」 大阪桐蔭の元主将が野球指導で成功したワケ

ハンマー投げや格闘技から異競技からヒント、指導の引き出しを増やす

 引き出しの少なさが壁を乗り越えられなかった原因と分析した廣畑さんは、野球以外の競技をする選手から野球の技術向上につながるヒントを得ようと考えた。打撃の動きに近いハンマー投げなどから常識に捉われずに知識を吸収した。

 ハンマー投げはハンマーに付いているワイヤーが長いため、真っ直ぐ投げようとすると、かなり早いタイミングで手を放す必要があるという。自分の胸のあたりで投てきすると、ハンマーは真横に飛ぶ。廣畑さんは、長さのあるバットを扱う野球との共通点を見出した。

「バットにボールが当たるインパクトの瞬間で参考になる部分があります。野球を教える時に、野球の言葉を使うと伝わりにくいことがあります。他の競技を学ぶと、教える幅が広がります」

 野球を指導する今の仕事で、もう1つ過去の苦い経験が生きている。廣畑さんは高校2年生の時にレギュラーで2010年選抜高校野球大会に出場しているが、主将を務めた3年生では春も夏も甲子園切符を逃している。同学年にはオリックス・山足達也内野手や元阪神・西田直斗さん、1学年下には阪神・藤浪晋太郎投手ら能力の高い選手がそろっていた。

「これだけの選手が集まっても勝てないと、野球の難しさを感じると同時に野球のおもしろさも知りました。原因を探ることに興味を持ちました。今教えている考え方やトレーニングは、現役を退いてから増やした引き出しです。現役の時に知っていればと感じる時もありますが、上手くいかなかった経験がなければ、今の自分はないと思います」

 誰もが失敗を経験する。その理由を分析して生かせるかどうかで、次のステージの明暗が分かれる。挫折は新しい価値に変えられる。

(間淳 / Jun Aida)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY