“奇妙な動き”に飛距離UPのヒント 大阪桐蔭の元主将が推奨する「でんでん太鼓打法」

大阪桐蔭元主将の「ミノルマン」こと廣畑実さん【写真:白永崇大】
大阪桐蔭元主将の「ミノルマン」こと廣畑実さん【写真:白永崇大】

ミノルマンの愛称で知られる廣畑実氏 野球塾やYouTubeで独自の理論伝える

 大阪桐蔭高の元主将で、現在は少年野球からプロまで、幅広いカテゴリーの選手に独自の理論を伝えている廣畑実さんが、大阪桐蔭高時代に学んだ「でんでん太鼓打法」を披露した。飛距離を出すために必要な下半身と上半身を連動させた動きは、日本の伝統的なおもちゃ「でんでん太鼓」にヒントがあるという。

 廣畑さんは大阪桐蔭高2年時に選抜高校野球大会に出場し、3年時は主将を務めた。亜細亜大、JR東海とアマチュア野球の王道を歩み、現役引退後は野球塾を開設。「ミノルマン」の愛称でYouTubeでも知識や技術を伝えている。

 野球育成向上プログラム「TURNING POINT」で披露したのは、大阪桐蔭高で学んだ「でんでん太鼓打法」だった。でんでん太鼓は、小さな太鼓に棒状の持ち手と玉を結び付けた紐がついたおもちゃ。持ち手を高速で往復回転させると、太鼓の両側に付いた紐が揺れて玉が太鼓に当たって音が出る。この仕組みを打撃に応用しているという。

 まず、バットを両手で握って体の前に出す。この時に脇を開かず、肘をしぼるのがポイント。そして、膝と手を左右同じ方向に大きく揺らしていく。バットのヘッドを手首で操作せず、揺れに合わせてついてくるようにする。そのまま少しずつ腕を上げて、最後に揺れを利用してスイングする。廣畑さんは「でんでん太鼓打法」は“打球を遠くに飛ばす”効果があると説明する。

「人間は足で立っています。足、下半身の動きを上半身に連動させてバットを振ると、打球に力を伝えられます。下から上に力を連動させてスイングするのが、飛距離を生む大前提です」

 練習ではスイングだけではなく、下から上に向かって体を揺らし、今度は上から下に戻っていく動きを繰り返す。スムーズにできるようになると、動画で実演した廣畑さんと同じ動きが身につく。打席に立ったら、小さく体を揺らしてタイミングを取ってバットを振る。バットが体に巻きつく感覚でスイングできれば、打球の飛距離は伸びるという。強力打線が伝統になっている大阪桐蔭高の実績を見れば、「でんでん太鼓打法」の効果にもうなずける。

(間淳 / Jun Aida)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY