少年野球に多い2つの「NGスイング」 元首位打者が解説、修正法は“大げさな動き”

まずはティースタンドや素振り…ゆっくり大きな動きで軸足に力をためる

 大切なのは、右打者なら右足、左打者は左足にあたる「軸足」。踏み込む時に反対側の足に体重移動することで、打球に力が伝わる。ただ、実際に動いているボールを打つと、軸足に体重を乗せずにスイングしてしまう子どもは多い。鉄平氏は「大げさに、グーッとためるのがポイントです。大人でも同じですが、意識していても、自分が思っているほどできていないんです。ゆっくり大きな動きで力をためる動作を繰り返して、感覚を掴みます」と説明する。

 ティーやフリー打撃のように動いているボールに対してバットを振ると、ボールに当てにいくスイングになってしまう。そのため、まずは素振りやティースタンドを使った練習でフォームを固めるなど、段階を経た方がいいという。

 鉄平氏が指摘する、もうひとつのクセが「極端なダウンスイング」。現役を引退した直後にアカデミーコーチをしていた頃よりは減っているが、斬るようにバットを振る子どもがいるという。

 アカデミーに来る子どもたちの中には、少年野球チームに所属しているケースも多い。チーム方針で、選手にゴロを打たせている可能性もある。鉄平氏は「フライを上げないようにダウンスイングを意識する方法は否定しません。チームによって考え方もあると思います。ただ、子どもたちには、いい打球を飛ばして、野球の楽しさを知ってほしいので、あまりにも極端なダウンスイングは修正しています」と話す。

少年野球で難しい話は逆効果 結論を端的に説明

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY