子どもに「集中しなさい」は効果なし 専門家が少年野球で勧める正しい“声かけ”

考える習慣で身に付く集中の仕方 普段の練習で指導者や保護者が教えすぎない

――不必要な集中をしている選手に「集中しよう」という声かけは、ふさわしくないのでしょうか? 指導者やチームメートは、どんな言葉をかければいいですか?

 不必要な集中をしている選手には「集中しよう」ではなく、「今は何に集中することが必要?」と問いながら「肩が開かないように気を付けよう」「一塁手の動きを見てバントをするかバットを引くか決めよう」など、何に集中するのか具体的に伝えることが重要です。また、年齢によって注意を向けられる容量は違います。集中すべきことに優先順位をつけて、選手に合った内容を伝えることも大切です。

――不必要な集中をせず、結果につながるような集中の仕方を身に付けるには、どんな方法がありますか? 普段の練習や指導で心掛けるべきことはありますか?

 指導者や保護者が子どもたちに教えすぎないことが大事です。大人たちが結果を急いで指導せず、子どもたちに考える時間を与えることですね。考える力がつくと、試合の場面に応じて自分が何に集中すべきか分かってきます。中学、高校とカテゴリーが上がっていくと、配球、守備位置、走者、試合展開など打席の中で考えることが増えてきます。少年野球のうちから考える習慣をつけると、ベストな結果を出すための注意の向け方、集中の仕方が分かってくると思います。

○プロフィール
筒井香(つつい・かおり)日本スポーツ心理学会認定スポーツメンタルトレーニング指導士。大阪市出身。高校時代にサッカー部でメンタルリーダーを務めた経験から、心理面でアスリートを支えることに関心を持つ。大学・大学院で人間行動学やスポーツ心理学を専攻し、研究を重ねて2015年博士号(学術)を取得。その後、スポーツ現場や企業などでメンタルトレーニング業務に従事。2020年にアスリートのメンタルサポートやキャリア教育などを事業とする株式会社BorderLeSSを設立。子どもたちからトップアスリートまで幅広くメンタル面のサポートをしながら、複数の大学で非常勤講師を務めるなど研究・教育活動にも従事している。
Twitter:https://twitter.com/PhD_Kaori

Twitter:https://twitter.com/PhD_Kaori

(間淳 / Jun Aida)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY