少年野球のイメトレ“正しい方法”は? 専門家が解説「いいイメージ描くだけ」はNG

イメージトレーニングの練習は好きな食べ物の想像から

――イメージトレーニングの効果を上げるには、どんな方法がありますか? 緊張以外にも想定しておくべき状況はありますか?

 起こってほしくないマイナスのイメージをしておくことも大切と伝えています。誰でも自分たちの勝ちゲームを描きたいと思いますが、望まない試合展開は当然起こり得ます。開始早々に先制されたが終盤に逆転するというように、不利な状況から盛り返すイメージもつくっておくのがいいと思います。打者であれば簡単に追い込まれる場面、投手であれば走者を背負うピンチの場面から結果を出すといったイメージのパターンを増やしておきたいですね。

――子どもは大人に比べて経験が浅いため、想像できる範囲が狭くなる可能性が考えられます。少年野球の子どもたちが、きょうからでもイメージする力を向上させる練習はありますか?

 非現実的なイメージをつくっても結果にはつながりません。イメージする力自体を高めて、リアルな状況を想像できるようにすることも大切です。イメージトレーニングの最初のステップとして、私は子どもたちに、まずは身近なもの、好きなものを想像してもらっています。例えば、野球に直結しなくても食べ物のイメージトレーニングも有効です。ラーメンの場合、味や香り、スープの色、麺をすする時の音など、五感を使ったイメージができます。イメージする基礎体力を上げると、野球のプレーにも応用できると思います。

――普段の練習中に、イメージの基礎体力を上げる方法はありますか?

 他の人のプレーを見ることでも、イメージする力は伸びます。野球の初心者が逆シングルで捕球してジャンピングスローで送球する方法を口で説明されても、全くできないと思います。一方で他の選手の手本を何度か見て自分でも動きをイメージした後であれば、体は動きやすくなりますね。見ること、そしてイメージすることで、実際にパフォーマンスをする時に近い脳の活動が生じるわけです。チームメートのプレーを見たり、他の選手が指導されている時に自分に置き換えてイメージしたりするのはお勧めです。

○プロフィール
筒井香(つつい・かおり)
日本スポーツ心理学会認定スポーツメンタルトレーニング指導士。大阪府大阪市出身。高校時代にサッカー部でメンタルリーダーを務めた経験から、心理面でアスリートを支えることに関心を持つ。大学・大学院で人間行動学やスポーツ心理学を専攻し、研究を重ねて2015年博士号(学術)を取得。その後、スポーツ現場や企業などでメンタルトレーニング業務に従事。2020年にアスリートのメンタルサポートやキャリア教育などを事業とする株式会社BorderLeSSを設立。子どもたちからトップアスリートまで幅広くメンタル面のサポートをしながら、複数の大学で非常勤講師を務めるなど研究・教育活動にも従事している。

Twitter:https://twitter.com/PhD_Kaori

(間淳 / Jun Aida)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY