下半身の動きで打球が変わる 野球指導のプロが解説…小学校高学年向け打撃ドリル

チェックポイントは軸足のつま先と胸の向き

 右打者なら右足にあたる軸足のつま先を投手方向に回し、腰を十分に回転させる。そして、下半身の回転と連動させて、胸を投手の方に向ける。この時、軸足のつま先はかかとが浮くまで回し、膝が伸びないように注意する。

 上半身主導でスイングすると体とボールが離れてしまうため、“ドアスイング”と呼ばれる腕が伸びてスイングする形になる。腕が伸びきった状態よりも肘を曲げてボールを捉えた方が、バットに接する時間が長くなり、打球を強く遠くへ飛ばせる。

 もう1つのドリルは「ボールスロー」。腕を固定したバット抱えスイングの動きに、腕の動きを加える。バレーボールやドッジボールを両手で持ち、捕手側に構えて投手側へ投げる。

 バット抱えスイングの時と同じ動きで下半身を回し、ボールを投げ終わった時に胸が投手の方を向き、手の位置が胸か頭の高さに来るようにする。菊池さんは「打席で使うのはバットですが、ボールスローは腕の動きを覚えるために効果があります。上半身主導で回転すると、腕が下がったり、後ろ足が伸びきったりしてしまいます」と話す。筋力に頼るのではなく、体の使い方で打球は強くなる。

(Full-Count編集部)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY