少年期に身につけたい「本来のレベルスイング」 野球指導のプロが解説する練習法

指導に一貫性なく選手が困惑…「野球界に柔軟性が必要」

 肩のラインと平行にスイングすると、バットが斜めに下がっている状態となり、昔ながらの指導では「ヘッドが下がっている」と表現される。菊池さんの指導を受ける選手は大半が少年野球チームに入っているため、菊池さんからレベルスイングを学んでもチーム練習で「ヘッドを下げないように」とフォームを修正されることが珍しくないという。

「バットの芯が、どこを向き続けているかでボールに当たる確率が変わってきます。スイングの通り道が悪いと、投球との接点が少なくなってしまいます。米国のやり方や最近の指導法が全て正しいとは限りませんが、指導者によって教える内容が違うと子どもたちは困ってしまいます。野球界全体に柔軟な対応が必要ですし、選手やサポートする保護者も一緒に乗り越えていく部分だと感じています」

 スイングの軌道が安定してくると、打球はセンター方向へ飛ぶようになるという。指導者から「もっと下を振るように」と言われてバットの芯に当たったとしても、菊池さんは「選手は何が起きたか理解できていない状態です。芯に当たった理由、当たらなかった理由が分からないと、練習のしようがありません」と指摘する。

 ボールの下を振って空振りする少年野球の子どもたちは、スイングする場所に改善点があるように見える。しかし、スイングの軌道に問題がないか確認しておきたい。

【実際の様子】小さい子にもわかりやすい SNSで大好評…菊池拓斗氏の独特な技術指導

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY