「ドンマイ」が許されぬミスもある 少年野球でありがち…“間違った優しさ”が逃げ道に

横浜市で活動する少年野球チーム「横浜球友会」【写真:間淳】
横浜市で活動する少年野球チーム「横浜球友会」【写真:間淳】

「全てドンマイではない」 少年野球チーム「横浜球友会」の格言

「ドンマイ」の使い方を間違っているかもしれない。横浜市の少年野球チーム「横浜球友会」には、「全てドントマインドではない」という格言がある。チームを率いる笹木郁男監督は一見、仲間を気遣っているような言動が時に「逃げ道になっている」と指摘する。

 横浜市都筑区で活動する横浜球友会は、発足して23年目を迎えた。チームには格言があり、その中の1つに「全てドントマインドではない」という言葉がある。

 日本語で「気にするな」を意味する「ドンマイ」。少年野球でもチームメートがミスした時に使われる。失敗を引きずらず気持ちを切り替えられるように激励する言葉だが、笹木監督は何でもドンマイで済ませる風潮に疑問を投げかける。

「ドンマイが逃げ道になっていると感じる時があります。生きている以上、ずっと成長過程なので逃げないでほしいんです。間違った許し方をするのは、相手のためにならないと思います」

 笹木監督は、同じ失策でも「ドンマイ」が許されないケースがあると指摘する。例えば、できるはずの準備を怠ったり、他のことを考えて集中力を欠いたりした結果、失策したら、ミスした選手は「気にする」必要があると説く。その時に、「ドンマイ」と声をかける選手は自ら逃げ道をつくっているという。

「優しさは許すことではなく、必要な時に追及すること」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY