コントロールを良くするには? 巨人・菅野に見る“反対側の手”…逆効果の投げ方も

巨人・菅野智之【写真:荒川祐史】
巨人・菅野智之【写真:荒川祐史】

コントロールをつけようとして力を弱めるのは「逆効果」

 コントロールが定まらずに悩んでいる小、中学生の投手や、悩みを解決できない指導者の糸口になる可能性がある。今夏に中学硬式野球「ジャイアンツカップ」で日本一を達成した茨城・取手リトルシニアの石崎学監督が5日、野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」の会員向けオンラインイベントに参加。制球が安定しない投手の修正ポイントや、制球力の高い投手の共通点を解説した。

 イベントで講師を務めた石崎監督は、小学生の息子を育てる野球パパから「制球力の高め方」を質問された。投手それぞれで体格や投げ方が違うため絶対的な方法はないものの、球が荒れる投手の特徴や修正法を助言した。

 投球が大きくストライクゾーンから外れる投手は「狙う場所も出力も弱めるケースが多い」という。その場合、腕の振りを弱くしたり、体重移動を小さくしたりして力の出し方を抑え、コントロールをつけようとするが、石崎監督は打撃マシンを例に出し、逆効果と指摘する。

「マシンを設定する時に高さが合わなかったら、角度を調整します。出力に当たるマシンの回転速度は変えません。角度も回転速度も変更したら、ストライクゾーンに合わせるのは大変です」

巨人・菅野が見本 グラブをつけた手は引かずに投球

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY