“米国流”保護者の放任主義にヒント 子どもを成長させる指導者との信頼関係

野球スキルコーチの菊池拓斗さん【写真:伊藤賢汰】
野球スキルコーチの菊池拓斗さん【写真:伊藤賢汰】

米国で学んだ菊池拓斗さんは実感 保護者の言葉が子どもを混乱させる可能性

 自分の子どもをサポートしたい保護者の気持ちは十分に理解できる。ただ、関わり方次第では子どもを混乱させてしまう。米国で指導方法を学んだ野球スキルコーチの菊池拓斗さんは、指導者の専門性に加えて、保護者が指導者に“一任”する信頼関係が少年野球の子どもたちを成長させると考えている。

 少年野球の練習や試合で、自分の子どもに声をかける保護者がいる。チームのルールを破ったり、指導者の話を聞いていなかったりして注意するケースもあるが、中には技術的なアドバイスをする保護者もいる。

 ひと昔前と違って、今は野球に関する技術論や練習法がインターネット上にあふれている。知識を吸収して、自分の子どもの成長につなげたい保護者の気持ちは分かる。ただ、逆効果になる可能性もある。スキルコーチの菊池さんは、こう話す。

「指導者が教えている内容と違うことを保護者から伝えられたら、子どもたちは混乱してしまいます。指導は基本的に指導者に任せた方が継続性や一貫性があるので、子どもたちは上達すると思います。もし、保護者の考え方が指導者と大きく違うのであれば、別の指導者に変えないと子どもたちが大変です」

米国の保護者は指導者に一任 方針に口出しせず

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY