わざと落球、短い距離で送球… 狭いグラウンドでも守備が上手くなる日本一チームの工夫

守備練習を行う上一色中の選手たち【写真:間淳】
守備練習を行う上一色中の選手たち【写真:間淳】

東京・上一色中はノックで中堅手のスペースがないグラウンドで練習する

 首都圏の中学校はグラウンドが決して広くない。昨夏に全国制覇した東京・上一色中の野球部も同じ条件で練習している。限られたスペースで守備力を高めている秘密は、短い距離で強く送球する意識の徹底やバラエティに富んだノックにあった。

 東京・江戸川区の上一色中は、「環七」の愛称で親しまれる東京都の主要道路・環状七号線沿いにある。周りは住宅が立ち並び、グラウンドはノックで中堅手のスペースが確保できないほどの広さ。しかも、日によっては他の部活と併用している。

 練習メニューが制限される狭いグラウンドだが、上一色中の西尾弘幸監督は他校と比べて不利とは感じていない。全国大会常連で昨夏には日本一を果たすまでにチームを作り上げた。

「普段の守備練習ではノックで一般的な内外野の連係はできません。でも、決められたスペースでできる練習はたくさんありますから」

 グラウンド事情から、キャッチボールもノックでも遠い距離を投げるのは難しい。上一色中では近い距離で強く送球する練習を重視している。キャッチボールは40メートルの距離で、低く強く投げることが基本。ノックでも内野手は全力で送球し、試合の定位置よりも内野手と距離が近い外野手も強く投げる意識を徹底している。西尾監督は言う。

「野球の試合で長い距離を投げる場面は、ほとんどありません。40メートルを強く正確に投げられれば守備力は上がります」

ノッカーは4人 内容の違いが選手の対応力向上

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY