両手捕球のコツは「ボールを包み込む」 素早い送球を可能にする“素手ドリル”

野球スキルコーチの菊池拓斗さん【写真:伊藤賢汰】
野球スキルコーチの菊池拓斗さん【写真:伊藤賢汰】

スキルコーチの菊池拓斗氏が解説…素早く送球する時に勧める両手捕球

 球を捕るといっても、片手捕球と両手捕球では動きが違う。米国で野球指導を学んだスキルコーチの菊池拓斗さんは少年野球の子どもたちに、それぞれの捕球法を分けて教えている。今回は両手捕球のポイントと練習法。感覚を掴むための“素手ドリル”を紹介してくれた。

 菊池さんは捕球を一括りにせず、片手捕球と両手捕球を別々に指導している。必要な動きやメリットが、それぞれ違うためだ。どちらの捕球法を選ぶか打球によって判断が必要となり、菊池さんは両手捕球が適している場面に「体の正面に近い捕りやすい打球」や「捕ったらすぐに投げる時」を挙げる。

 両手捕球で誤解されがちなのは、グラブを立てて打球を収め、反対の手でふたをする動き。これは片手捕球に手を添えただけで、本来の両手捕球ではないという。両手捕球の利点を生かすには、グラブの面を内側に向けて横に使う。そして、反対側の手も手の平を内側に向け、打球を両手で包み込むように捕る。

 打球を収める場所はグラブの土手の部分になる。指の付け根あたりでキャッチする片手捕球の時とは違う。菊池さんは「両手捕球では、グラブの土手がポケットになります。両手をすぼめながら捕球する動きが大事で、土手の部分に打球の衝撃が加わると自然に両手が閉じます」と説明する。

 感覚をつかむために、菊池さんはグラブを使わないドリルを紹介している。転がった球に対して両手を前に出して包み込むように捕球し、グラブの土手に当てる動きを身に付ける。次に、両手で捕球した状態から投げる方の手を後ろにスライドさせて球を握る。握り替えの際は、グラブは動かさない。球を掴もうとしなくても、スライドの動きで自然に握り替えが完了する。

 内野手のゴロ捕球では、握り替えのわずかな時間ロスで出塁を許してしまうケースがある。無駄のない両手捕球はチームを守備で救う武器になる。

【実際の動画】真の両手捕球はボールを「包み込む」 感覚を掴むための“素手ドリル”

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY