ゴロしか打てず悩む子どもたちに… 元大阪桐蔭主将が教える「打球を上げる方法」

大阪桐蔭元主将の「ミノルマン」こと廣畑実さん【写真:白永崇大】
大阪桐蔭元主将の「ミノルマン」こと廣畑実さん【写真:白永崇大】

「前かがみ」で構えることでバットがボールの下を叩く

 ボールを遠くに飛ばし、ホームランを打ちたいけれど……。練習や試合で「打球が上がらない」と悩む子どもたちは少なくないだろう。かつて大阪桐蔭で主将を務め、現在は「ミノルマン」の愛称でYouTubeや野球塾などを通じて技術や知識を伝えている廣畑実さんが、そんな悩みを解決する方法を教えてくれた。

 弾道を上げる解決策は「構え」にあるという。ゴロの多い打者の特徴としてスイングの軌道が真っすぐであることを挙げ、「ボールの下を叩いても綺麗な角度でなかなか上がりにくい」と指摘する。打球を上げるためには、インパクトの瞬間にバットのヘッドはやや下がっているのが理想だという。

 とはいえ、小学校低学年や野球初心者が自らのスイング軌道を意識することは至難の業だ。そこで、廣畑さんが勧めるのは構えの段階で「前かがみになること」。やや猫背の状態でスイングすることで、自然とヘッドが下がりボールの下を叩くスイング軌道が生まれると語る。「プロの選手も正対した構えから、バットを引く瞬間は必ずやや前かがみになっています」と説明する。

 ただ、勘違いしないでほしいのは「アッパースイングではないということ」。長打が出やすい打球角度と打球速度の“バレルゾーン”の打球を生み出すスイングでも「バットは最初は上から出て最後は下から。ダウン、レベル、アッパースイングの概念はなく、全てのスイングはダウンスイングしかない」と解説する。

 中学、高校とカテゴリーが上がるにつれ、細かな技術を覚える必要はある。打球が上がらない子どもたちは、まず「構え」を見直してみてはどうだろうか。

(First-Pitch編集部)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY