外野守備のコツは「一歩目を遅らせる」 GG賞4度の名手が実践した捕球の“遊び心”

ゴールデン・グラブ賞を4度受賞した坂口智隆氏【写真:橋本健吾】
ゴールデン・グラブ賞を4度受賞した坂口智隆氏【写真:橋本健吾】

ゴールデン・グラブ賞を4度受賞した坂口智隆氏が小中高生の疑問に答える

 外野フライを簡単に捕るために必要な意識とは? 近鉄、オリックス、ヤクルトでプレーし、4度のゴールデン・グラブ賞を受賞した坂口智隆氏が小中高生の疑問に答える「教えて坂口先生」。今回は外野手が心掛けたいグラブの位置と動き出し。

 チームにとって確実にアウトにしたいのが外野フライだ。打球の落下地点にいち早く入り、走者がいる場合は進塁を防ぐための送球も意識する必要がある。坂口氏は「フライを捕る時は目線、顔をなるべく上げない。捕球は目より下のイメージが大事」と説明する。

 目より上で捕球してしまうと、想像以上に打球が伸びた際に“バンザイ”の姿勢で打球を追うことになるという。後退りする体勢では、落下地点に向かうスピードが極端に落ちエラーの確率が高くなる。

 動き出しについても「バットに当たった瞬間に動く人もいるが、まずは一歩目を遅らせて打球方向を確認すること」が大事だと指摘する。練習では半身の姿勢でフライを捕る“遊び心”も上達の近道になるという。

「よくボールは正面で捕れと言われますが、半身でも体の前で捕れば正面。外野手は正面でフライを捕るより、左右の打球を追いかけながら捕ることの方が多い」

 外野フライを捕り損ねると、一気に得点圏に走者を許す形になる場合が多い。走者がいる場合は失点に即つながる。練習では遊び心も取り入れ、対応力や確実性を上げていきたい。

【実際の動画】グラブの位置、捕球体勢は? GG賞4度の名手が実演…フライ捕球の“極意”

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY