山本由伸も実践するやり投げの効果は? 米国流コーチが解説…自宅でできる擬似練習

オリックス・山本由伸【写真:宮脇広久】
オリックス・山本由伸【写真:宮脇広久】

自宅でもできる「タオルシャドー」

 ワールドベースボールクラシックで野球日本代表「侍ジャパン」の優勝に貢献したオリックス山本由伸投手が取り入れている練習として知られる「やり投げ」の動き。米国で野球指導を学び、少年野球の選手らに知識や技術を伝えているスキルコーチの菊池拓斗さんも同じようなドリルを指導に取り入れている。目的は、胸を使って強く正確な球を投げる動きの習得にある。

 菊池さんは投手、野手を問わず、力強く精度の高い球を投げるためには胸の動きが重要と考えている。胸を倒して球に体重を乗せることで投球や送球の強さは増す。腕や手首の調整でコントロールをつけるよりも、投げたい方へ胸を向けて送球した方が狙ったところにいく確率が高くなるという。

 自宅でもできるドリルとして、菊池さんが勧めるのはタオルを使ったシャドー。フェースタオルの先端を玉結びして、フォーシームのように結び目を握る。タオルは30センチほど手の甲に垂れるようにして腕を振る。この時、右投げの場合、踏み込んだ左足の方に胸を倒しながらタオルを振る。

 十分に胸を倒して左足に体重を乗せることを意識するため、菊池さんは印となるコーンを2つ使う。1つ目のコーンは一歩先、そこから半歩先に2つ目を置く。2つ目のコーンのところに目標物をセットし、タオルが当たるように腕を振ると胸を倒す感覚をつかみやすい。タオルが目標物に届かない時は、胸が左足の方向へ倒れていないケースが多い。また、胸を倒した際に右手が頭に近すぎてタオルが背中側に垂れている場合もある。

米国で技術指導を学んだ野球スキルコーチの菊池拓斗さん【写真:編集部】
米国で技術指導を学んだ野球スキルコーチの菊池拓斗さん【写真:編集部】

 次のステップには、スティックスローがある。山本らプロ野球選手が取り入れているやり投げの動きと同じ。小指を投げたい方に向けてスティックを握り、タオルシャドーと同様に、胸の倒し方を意識してスティックを投げる。スティックが真っ直ぐ飛べば正しい動きができている。胸を使えずに肘で投げると、スティックはプロペラのようにクルクル回る。助走をつけて投げれば、腕の振りと体重移動を連動させる練習になる。

 菊池さんは「実際に球を投げる時は手の平が前を向きますが、腕を回旋させないで胸を倒す練習なので、小指を前に向けたままスティックを投げます」と説明した。投球や送球の課題を解決させる方法は、球を投げるだけではない。

(First-Pitch編集部)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY