体の開きを抑え、ヘッドを走らせる 日本一5度のシニアが実践…椅子に座るティー打撃

座るティーで練習する取手シニアの選手【写真:TURNING POINT】
座るティーで練習する取手シニアの選手【写真:TURNING POINT】

取手リトルシニアの石崎学監督「下が回らないのでバットのヘッドは走る」

 バットのヘッドを走らせるには、どのような練習を取り入れればいいのか。昨夏のジャイアンツカップや今春の日本リトルシニア全国選抜大会を制するなど、日本一5度を誇る中学硬式の強豪「取手リトルシニア」は、椅子に座ったティー打撃を実践し“手の使い方”を意識させている。

 椅子に座って行うティー打撃は高校、大学、プロ野球でもよく見かける練習方法だ。アウトサイドのスイング軌道の“ドアスイング”を修正するために用いられることが多い。椅子に座ることで強制的に下半身が回らない状況をつくる。スムーズに打ち返すには手の使い方が重要になってくる。

 内側からバットを出す“インサイドアウト”にもつながるティー打撃を取手シニアを率いる石崎学監督は「座っていることで、下(下半身)が回らないのでバットのヘッドは走ると思います」と説明する。また、打撃で上体のブレは致命的となり、目線も上下に動くことでボールを捉える確率も低くなってしまう。

 椅子に座ることで骨盤が固定され、膝が回って体が開いたり、落ちたりする“悪癖”も直すことができるという。下半身主導の打撃フォームを覚えても、“ドアスイング”では結果を残すのは難しい。

 バットのヘッドを走らせ、状態のブレを修正できる椅子に座るティー打撃は取り入れたい練習方法の一つだ。

(First-Pitch編集部)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY