“脳への刺激”でコントロールが安定 小中学生にお勧め「バランス感覚」養う練習法

NEOLABを運営する内田聖人さん【写真:伊藤賢汰】
NEOLABを運営する内田聖人さん【写真:伊藤賢汰】

プロもサポートする内田聖人氏…小中学生に推奨するコントロール向上トレ

 制球力アップには脳を刺激するトレーニングが重要だという。都内の野球アカデミー「NEOLAB」で少年野球からプロまで幅広くサポートする内田聖人さんは、コントロールはバランスが大きく影響すると考えている。小中学生に対して体の成長に合わせて、バランス感覚を養うトレーニングを取り入れている。

 内田さんは早実で甲子園に出場。早大、JX-ENEOSを経て米独立リーグでも投手としてプレーした。現役引退後に開設した「NEOLAB」では効果的にパフォーマンスアップにつながるトレーニングを追求している。制球力向上のポイントには「自分の体の軸を捉えるバランス」を挙げ、バランス感覚を養うメニューを小中学生にも推奨している。

「NEOLAB」で主に小中学生の指導を担当する河内山拓樹さんが、小学校低学年向けトレーニングとして解説したのが「ビームウォーク」。重さのあるウオーターバッグを頭の上に持ち上げて、真っすぐ板の上を歩く。ウォーターバッグは荷物を入れたカバン、板はタオルで代用できる。目線を前に向けて板から落ちないようにバランスを保ちながら前進し、バランスが崩れたら立て直す。前進したら、今度は後ろ向きで真っすぐ戻っていく。

 2つ目のメニューは「ローリング」。仰向けに寝て、手足を浮かせて真っすぐ伸ばす。そのまま地面につかないようにしながら、ゴロゴロと左回転と右回転を繰り返す。脳に刺激を入れて、バランス機能を高める効果があるという。

 中学生向けトレーニングでは、このローリングの難易度が上がる。仰向けで勢いよく回転し、お腹が地面についたタイミングで外側の腕一本で体を持ち上げる。片手で腕立て伏せの格好をつくる動きになる。難しい場合は、両膝をついて体を持ち上げてもよい。脳に刺激を入れてバランス機能を上げながら、体を操る能力も向上させる狙いがある。

 コントロールを安定させるには、投球フォームの再現性が求められる。軸足を上げた時や並進動作でバランスを崩す投手は少なくない。ボールを使わないトレーニングの積み重ねが制球力アップにつながる。

【実際の場面】これでコントロールが良くなる!? 脳を刺激し、バランス感覚を磨く3つの方法

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY