どうすれば打席で「力まない」? 打球を遠くへ飛ばすために…感覚養う2つの練習法

大阪桐蔭元主将の「ミノルマン」こと廣畑実さん(中央)【写真:伊藤賢汰】
大阪桐蔭元主将の「ミノルマン」こと廣畑実さん(中央)【写真:伊藤賢汰】

ミノルマンこと廣畑実さんが重視する「力を抜く感覚」

 バッティングで力をロスすることなく打球に伝えるには、力を抜く“遊び感覚”や力を出すタイミングが大事になる。大阪桐蔭高野球部の元主将で、野球塾「AMAZING」を運営している廣畑実さんは「ヘッド落とし」の練習を勧める。脱力の技術が打球を遠くに飛ばしたり、ヒットを増やしたりする上で大切になるという。

 大阪や東京で野球塾を運営する廣畑さんは、「ミノルマン」の愛称でYouTubeでも打撃理論や練習法を伝えている。打球を遠くに飛ばすには、力を入れる前に力を抜く動きが重要になると説く。

「打撃は投手との対戦になりますが、その前にバットを上手く扱えるかがポイントです。投球に合わせるだけになると、遊びがなくなって動きが硬くなってしまいます」

 廣畑さんが提案するドリルは「ヘッド落とし」。バットを軽く握って構えてから、バットのヘッドを後ろに落としてグリップの位置と逆転させる。そして、力を抜いたまま地面と平行にスイングする。この時、体を投手方向に回転させない。左打者なら胸が三塁側を向いたままになる。廣畑さんは、こう説明する。

「力をロスせず打球に伝えるためにも、落ちる変化球のような難しい球に対応するためにも、力を抜く感覚が大事になります。力の抜き方が分かると、力まずに打球を遠くに飛ばせるようになります」

 このヘッドを落とす動きは、実際の打席では意識しないという。試合では自然と力が入ってしまうため、ネクストバッターズサークルなどで力を抜く動きで準備するよう勧めている。指導者から「力むな」と言われても、力の抜き方が分からなければ対応できない。その方法の1つが「ヘッド落とし」になる。

明徳義塾出身のトレーナー、久松宏輝さんが解説…インパクトで力を伝えるメニュー

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY