プロの目は「ごまかせない」 甲子園春夏連覇の元主将が力説…強豪校進学への“コツ”

大阪桐蔭の元主将・水本弦さん【写真:伊藤賢汰】
大阪桐蔭の元主将・水本弦さん【写真:伊藤賢汰】

2012年度の大阪桐蔭主将・水本弦氏「ノックや素振りも見られている」

 甲子園出場を狙える強豪校に入学するには、中学生の時に強いチームでプレーすることが一番の近道だという。ただ、甲子園で春夏連覇を果たした大阪桐蔭元主将で、現在は子どもたちの野球指導もしている水本弦さんは「評価されるのは試合の結果だけではない」と話す。所属するチームが強くなくても、強豪校に進学する道はある。

 大阪桐蔭で主将を務めていた水本さんは2012年、同級生の藤浪晋太郎投手(オリオールズ)や1学年下の森友哉捕手(オリックス)らと甲子園で春夏連覇を達成した。その後、亜細亜大、東邦ガスで野球を続け、現在は子どもたちへの野球指導などをしている。7月26日に講師を務めた野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」のオンラインイベントでは、強豪校に進学する方法について自身の経験や考え方を語った。

 石川県で生まれ育った水本さんは中学時代、地元のボーイズでプレーしていた。全国大会に出場し、完全試合を達成したことが強豪校の注目を集めるきっかけとなった。ただ、実際に強豪校から声がかかるかどうかは、試合の結果以外の部分も大きいと考えている。

「1試合で打席に立つのは3打席、守備は数回打球に触るくらいです。強豪校の関係者にはシートノック、試合前のキャッチボール、素振りなど、野球への取り組み方や考え方を見ています。多くの選手を見てきているプロの目は、ごまかせません。試合で結果が出なくても落ち込む必要はないと思います」

日頃から意識していたチームメートへの声掛けや指示

 水本さんは中学時代、主将ではなかったが、日頃からチームメートへの声かけや指示を意識していたという。「とにかく勝ちたかったので、相手打者のスイングを見て、どんな守り方が良いかなどチームメートに伝えていました」。こうしたキャプテンシーや勝利を求める姿勢が、強豪校の目に留まった理由だったと分析した。

 高校の関係者から注目されるには、中学で強いチームに所属することが“最短ルート”となる。それだけ、多くの人に見られる機会があるためだ。ただ、水本さんは「強いチームではなくても一生懸命頑張っていれば、強豪校の指導者の耳に情報が入ります。情報通は全国各地にいるので、どこで見られているか分かりません」と説明した。

 また、中学で強豪チームに入ることにこだわる必要もないという。水本さんは選手の数が多い強豪チームで試合に出られないのであれば、少人数のチームで実戦経験を積んだ方が成長するチャンスがあると話す。実戦でしか学べないことは多く、指導者が少ない大人数のチームでは指導を受ける時間も少ないと指摘する。目標とする高校へ進学する道は1つではない。

(間淳 / Jun Aida)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY