フレーミング上達のヒントは一塁手の捕球 鷹・甲斐も師事…専門家が明かす極意
フレーミングが上手くなるドリルをキャッチングのプロが解説
野球界で最近耳にする機会が増えた「フレーミング」という言葉。メジャーリーグでは特に、フレーミング技術に長けた捕手は高く評価されている。キャッチング技術がプロからも称賛されているキャッチャーコーチの緑川大陸さんは、一塁手がショートバウンドをすくい上げる動きにフレーミング上達のヒントがあると解説。狭いスペースでも練習できるドリルがある。
フレーミングは近年注目されている捕手の技術。ストライクとボールの境界線付近や、わずかにストライクゾーンを外れている投球をミットや体の動きによって審判にストライクと判定させる技術を指す。メジャーリーグではフレーミングが審判の判定、さらにはチームの勝敗に影響すると言われており、フレーミングの技術が高い捕手は評価されている。
誤解されがちだが、フレーミングは捕球してからストライクゾーンにミットを動かして審判を欺く行為ではない。審判は一瞬の判断でストライクとボールを判定する。同じコースや高さの投球でも、捕手の動き方によって見え方は変わる。特に低めの投球は捕手の動きでボールに見えてしまうケースが少なくないため、フレーミング技術の違いが判定に影響すると考えられている。
キャッチャーコーチをしている緑川さんはソフトバンク・甲斐拓也捕手から指導の依頼を受けるなど、キャッチング技術がプロからも評価されている。フレーミング上達のコツに挙げるのは、一塁手がショートバウンドを捕る動き。低くミットを構えてミットを上げながら捕球する動きが捕手のキャッチングと似ているという。
まずは一塁手のように構えてショートバウンドをすくい上げる
緑川さんが推奨するドリルは始めに、キャッチャーミットをつけて一塁手のように構えてショートバウンドをすくい上げる。慣れてきたら、体を横向きにする。この時、ミットをつけた左腕をひねり、ミットのウェブを地面につけて構える。ウェブを下に向けた形をキープしながらショートバウンドを捕球する。
そして、少しずつ体の向きを捕手の構えに近づけながらショートバウンドの捕球を続けていく。投手と正対する通常の構え方になったら、ショートバウンドを捕ると同時にミットの捕球面を投手の方向へ見せる。
最後に同じ動きでノーバウンドの球をキャッチする。ショートバウンドを捕球する一塁手の動きから徐々に捕手の姿勢に近づけ、最後は捕手の構えをしてノーバウンドで捕球する緑川さん提案のドリル。反復練習することで、フレーミングの技術が向上していく。