「一歩目から遠くに」「歩幅を大きく」はNG 専門家が解説…盗塁成功率を上げる加速

ランニングトレーナーとして活躍する村田和哉さん【写真:伊藤賢汰】
ランニングトレーナーとして活躍する村田和哉さん【写真:伊藤賢汰】

福井商で甲子園に2度出場…100m10秒29の村田和哉氏が速く走るコツを解説

 盗塁の成功率は一歩目で変わる。福井商で夏の甲子園に2度出場したランニングトレーナーの村田和哉さんが野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」のオンラインイベントで、加速するために重要な一歩目について解説。歩幅を大きくして遠くに足をつく意識は誤りと指摘した。

 村田さんは福井商野球部時代に、県大会で1試合7盗塁を記録した俊足。大学の途中から陸上に転向し、100メートルの自己ベストは10秒29を記録している。陸上を始めてから速く走る方法について深く考えるようになり、短距離で重要になる一歩目の動きは、野球をやっていた頃と考え方が大きく変わったという。

「速く前に進むためには、遠くに足をつく方が良いと思っていました。しかし、スピードを決めるのは、腰の辺りに置いた重心をどれだけ速く前に進められるかです」

 一歩目の重要性は、盗塁のスタートでも同じ。距離が短くなるほど、無駄なく加速する動きが重要になる。だからこそ、一歩目が持つ意味は大きい。「TURNING POINT」のオンラインイベントでは、参加者に向けて理想の一歩目を説明した。

「遠くに足をつく意識ではなく、体の真下につくイメージです。一歩目は加速がついていない状態なので、スムーズに重心を移動して体が前に進みやすくすることが大事になります。一歩目を遠くにつくとブレーキの役割になって、太もも裏に大きな負担がかります。スピードは遅くなり、怪我のリスクもあるわけです。4歩目くらいまでは同じイメージで走ると加速しやすくなります」

 イベントでは、子どもが野球をしているという保護者から、速く走るための腕の振り方についても質問を受けた。村田さんは「足の動きを身に付けることが優先」とした上で「肘を軽く曲げて、肘をコンパクトに振ります。腕全体で振らないようにしてください」とアドバイスした。「自分は足だけで甲子園に出場しました」と村田さん。盗塁には局面を変え、チームを勝利に導く力がある。

(間淳 / Jun Aida)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY