100人超の大所帯も「失う時は一瞬」 中学日本一チームが排除する“充実環境”への慢心

東海中央ボーイズ・竹脇賢二監督【写真:編集部】
東海中央ボーイズ・竹脇賢二監督【写真:編集部】

今春に全国制覇した東海中央ボーイズ…11年前は部員不足で公共施設借りられず

 グラウンドで練習できるのは当り前ではない。今春の全国大会で優勝し、約100人の選手が所属する愛知県の中学硬式野球チーム「東海中央ボーイズ」は、「感謝の気持ち」をキャッチフレーズに掲げる。チームを創設した11年前、高速道路の高架下で選手2人からスタートした原点を指揮官自身が忘れない思いが込められている。

 今年3月の第53回日本少年野球春季全国大会で優勝を飾った東海中央ボーイズには、ここ数年100人前後の選手が所属している。野球の競技人口減少が叫ばれる中、口コミを中心に選手が集まっている。ただ、11年前は今とは程遠い状態からのスタートだった。チームを立ち上げた竹脇賢二監督が振り返る。

「最初は選手2人からのスタートでした。人数が少なすぎて公共施設を借りることができず、高速道路の高架下で練習していました」

 一般的に専用グラウンドのないチームは、練習場所を確保するために公共施設の使用登録をする。だが、選手が10人に達していないチームは登録ができなかったという。鹿児島実業で甲子園に出場し、社会人野球の新日鉄名古屋でプレーした竹脇監督は、知人を通じてグラウンドを借りる時もあった。ただ、硬式ボールは禁止だったため、打撃練習はソフトボール、ノックは軟式ボールを使っていた。竹脇監督の経歴を知る人を中心とした口コミで選手は増え、メンバーが10人を超えても公共施設を使わなかった。

「多くのチームが練習場所の確保に苦労している中で、まず私たちは公共施設を使わずに空いている場所で練習の工夫をしようと思いました。野球はグラウンドでやるだけではないという思いが、このチームのスタートです。狭いスペースでもできる基本練習の徹底が、選手の育成やチームの勝利の近道になる考え方は今も残っています」

10年以上放置されたグラウンド…指揮官がローンを組んで再生

 チーム立ち上げを決めてから、竹脇監督は仕事をしながら1年をかけて知多半島を回って練習ができる空き地を探した。しかし、なかなか見つからなかった。チームの活動が始まってからも空き地を持っている企業に頭を下げていたところ、使わなくなった元グラウンドを紹介してもらった。10年以上使われていない場所だったため、草は生い茂り、グラウンド内に木も生えていた。

「この場所をグラウンドにしよう」。1年かけて探し回っても空き地がない現状を知る竹脇監督は、チーム関係者や知人の力を借りてグラウンドをよみがえらせた。工事に必要なお金はローンを組んでまかなった。

「グラウンドが手に入るチャンスを逃したくなかったので迷いはなかったです。私は選手として甲子園に4度出場して、社会人でも日本選手権や都市対抗でプレーさせてもらいました。現役を終えた時、相当多くの方に応援してもらったと実感しました。感謝の気持ちを何らかの形にしたいと思い、月に2回、盲障がい者の方を伴走するボランティア活動を務めました。その中で周囲の景色が一切見えない人が頑張っている姿に感動し、自身の経験を伝えたいと強く思ってチームを立ち上げました」

 東海中央ボーイズには今、専用グラウンド3つに専用室内練習場もある。竹脇監督は、選手にいい加減な取り組みやプレーが続くと「周囲のサポートを受けてグラウンドで練習できる環境は当り前ではない。失う時は一瞬だぞ」と諭す。

「グラウンドには多くの方の汗と涙が染み込んでおり、築いた歴史や思いが込められています。スローガンにもある感謝の気持ちは、一生懸命に練習することで恩返しができると思っています」。日本一を達成しても、先輩たちや周囲への感謝を忘れない。

(間淳 / Jun Aida)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY