ミスに苛立つ指導者は「情報不足」 日本一監督実践…やる気引き出す“最初の一言”
選手の主体性が育つ“魔法の言葉”…全国制覇成し遂げた2監督の声かけ
共通点は選手にミスを恐れさせない声かけだった。ともに日本一を経験した小学生の軟式野球チーム・多賀少年野球クラブの辻正人監督と、中学生の硬式野球チーム・東海中央ボーイズの竹脇賢二監督が2月29日、野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」のオンラインイベントに出演。選手のやる気を引き起こす“魔法の言葉”を明かした。
オンラインイベントには小・中学生の指導者や保護者らが参加した。テーマは「主体性が育つ組織づくり」。参加者からは「選手が主体的に声を出すために、どのような指導をしていますか?」という質問も寄せられた。
辻監督は選手同士でサインを出す「ノー(脳)サイン野球」を実践し、練習も常識にとらわれないメニューを組む。「楽しみながら上手くなる」をモットーに、選手の自主性や積極性を育てる指導に重点を置く。ただ、注意や指摘もしているという。
「褒める時は大きな声で、みんなの前で伝えます。それに対して、注意する時は本人にだけ小さな声で伝えます」
上達する楽しさを選手が知るには、指導者のサポートが不可欠。時には改善すべきポイントやヒントを伝える。そして、辻監督は選手がミスした時の声かけが、主体性や向上心を左右すると考えている。まず、ミスをした選手には「どうした?」とたずねる。
「ミスの原因が怠慢かどうかは、第三者にはわかりません。実際に子どもたちに聞いてみると、自分なりに原因を説明します。その説明に『そうか、次頼むな』と声をかけます。そうすると、子どもたちは次にどうすればよいか考えます」
改善点を指摘する前に、まずは問いかける。「どうした?」の一言が、思考して、主体的に動くきっかけをつくる。そして、ミスしたプレーが次にできるようになったら、「やったらできるやん」と笑顔で褒める。辻監督は「ミスした原因の情報が少ないと、指導者はイライラしてしまいます。ミスの理由を指導者が理解して落とし込む。その繰り返しです」と語った。
選手に「攻めまくれ」…ミスしても積極性を評価
一方、竹脇監督は選手に、積極性を失わせない声かけを心がけている。試合中には「攻めて攻めて攻めまくれ」「一歩も引くな」と伝えている。攻撃では初球からスイング。走塁は暴走でも構わず次の塁を狙う。投球は2球で追い込む気持ちでストライクを投げるように伝える。結果を気にせず、選手が自ら動きやすい雰囲気をつくっている。
「私たちの時代は『積極的にいけ』と言われて、実際に盗塁してアウトになったり、初球を打って凡退したりしたら怒られていました。私たちのチームでは、どんどん攻めて構いません」
竹脇監督は積極性や主体性を持ってプレーした結果アウトになった場合、選手を心地良くベンチで迎える。指導者の声かけ1つで、選手の気持ちや行動は変わる。ミスを恐れて挑戦する意欲を失えば、野球の楽しさや上達するチャンスを失ってしまう。
(間淳 / Jun Aida)
球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。
■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/