数値求めすぎる打者の傾向「崩れている」 飛ぶバット制限で見直したい“打撃の本質”

力任せに振る前に見直したい打撃の基本とは(写真は大谷翔平)【写真:小林靖】
力任せに振る前に見直したい打撃の基本とは(写真は大谷翔平)【写真:小林靖】

大谷翔平、近藤健介らを指導…白水直樹氏「バッターは小手先では勝負できない時代」

 野球界は「投高打低」の時代に突入している。NPBではセ・パ両リーグの3割打者は2リーグ制以降で最少の3人で、高校野球でも低反発バットが導入され甲子園では本塁打が激減。バッターはどのように対抗していくべきか。Full-Countでは、打撃指導で豊富な実績を持つコーチやトレーナーを取材。日本ハム時代の大谷翔平投手(ドジャース)ら多くのプロ野球選手をサポートした白水直樹さんは、「小手先だけで勝負できない時代になっている」と、技術の“土台作り”を重要視している。

 投手のスピードは過去に比べて150キロが当たり前となり、それに加え変化球の球種も増えた。回転数や球速、コースなどある程度のデータがそろえば、高い確率で抑えることができるようになったという。その分、打者は様々なボールに対応する必要があり、より高い技術を求め試行錯誤を続けている。

 白水さんは最大限に力を発揮させる「体の使い方」の指導に定評があり、過去には大谷やダルビッシュ有投手(パドレス)、今オフは近藤健介外野手(ソフトバンク)らの自主トレをサポートした。効果的に力を発揮するために必要なスクワット、ランジの筋力トレーニングの他に、打撃で重要な「重心移動」などの理論が多くのプロ野球選手に慕われている。

 打者が苦しむ“投高打低”の現状については「手やバットの操作でどうにかなるものではない。バット操作だけに着目していた選手は、体の動きと伴わなくなり、苦しんでいるかもしれません」と指摘する。スイングスピードなどの数値だけに目を奪われがちで、「力が出る体の位置や形を度外視して、バランスが崩れている傾向がある」という。

「PROGRESS Sports Performance Lab.」の白水直樹氏【写真:伊藤賢汰】
「PROGRESS Sports Performance Lab.」の白水直樹氏【写真:伊藤賢汰】

フィジカルと操作性の両輪が必要…「気づきは早ければ早いほうがいい」

 投手の「スピードガン競争」、打者なら「ホームラン競争」といった数値だけでは、本番で結果を残すことはできない。スイングスピードを求めるがあまり「力任せ」「がむしゃら」に振るだけでは、理想のパフォーマンスを発揮することは難しい。技術を最大限に生かすのは“土台”があってこそだ。

「例えば、高いスキルと大きなパワーを生み出す鍵となるのは、バットを振る前の“重心移動”です。打席で毎回、形よく動けるようにするのがトレーニングの基本。同じように動ける、体を扱えることで、力を生み出せるようになります。もちろん、目に見える数値も大事ですが、そこを追い求めすぎるとマイナスになる可能性もあります」

 また、白水さんは“制限”をかけられる高校野球以下のカテゴリーにも言及。高校では打球部が厚く、最大直径が小さくなった低反発バットが導入され、学童野球では今年から大人用の複合バットが禁止となった。バット以外でも変化球の解禁、硬式球への移行など、カテゴリーが上がるにつれ克服すべき点が増えてくる。

「プロの世界でも高卒のルーキーが入ってきて苦労している部分を見ています。『スピード、変化が全然違う』と戸惑うことが多い。なので『小手先で勝負できない世界が先に来た』と捉えたら良いことなのかもしれません。結局、フィジカルに注目は行きますが、フィジカルの強さと体の操作性が両輪で機能しないと、結果は出せません。そこに気づく、体感できるのは早ければ早いほどいい」

 野球界の“成長スピード”は年々増している。根本的な部分を見直すことで、スキルの伸びしろは広がっていく。白水さんは今月25日からの「打撃強化4DAYS」に登場予定。バッティングに悩む全ての少年野球選手、指導者にとって一流のメゾットを学ぶ貴重な機会になるはずだ。

白水直樹さんも登場…少年野球のバッティング指導に役立つ練習法を紹介!

 Full-Count、First-Pitchと野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」では、2月25日から4夜連続でオンラインイベント「打撃強化4DAYS」を開催します。打球の飛距離を伸ばしたい、確実性を高めたい、低反発バットの対応策を知りたい、などの悩みを抱える選手・指導者・保護者に向けて、小学生・中学生の各野球カテゴリーで豊富な実績を持つ指導者・トレーナー陣がアドバイスしていきます。参加費は無料。出演者などの詳細は以下のページまで。

【打撃強化4DAYS・詳細】

https://first-pitch.jp/article/well/batting/20250128/9744/

【参加はTURNING POINTの無料登録から】

https://id.creative2.co.jp/entry

(橋本健吾 / Kengo Hashimoto)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY